令和6年下京消防署文化財防火運動の取組について
ページ番号322535
2024年2月27日
令和6年1月23日(火曜日)から同月29日(月曜日)まで文化財防火運動を実施しました。
「みんなで文化財を火災から守ろう」をスローガンに、
・ 文化財対象物に対する査察の実施
・ 放火防止対策等の推進
・ 災害対応体制の強化
などを重点項目として掲げ、地域や事業所等と一体となって取り組みました。
西本願寺合同消防訓練
1月26日(金曜日)午前10時から、世界文化遺産に登録されている浄土真宗本願寺派(西本願寺)で合同消防訓練を実施しました。
西本願寺自衛消防隊をはじめ、下京消防団や公設消防隊のほか、文化財防災マイスターの皆さんや本願寺中央幼稚園の園児たちにも参加いただき、総勢130名で実施しました。

西本願寺自衛消防隊による初期消火です。

文化財防火マイスターの誘導で避難する園児たちです。

西本願寺自衛消防隊による重要文化財の搬出です。

西本願寺自衛消防隊及び植柳消防分団による放水活動です。

下京第1消防隊による放水活動です。

塩小路特別救助隊による重要文化財の搬出です。

自衛消防隊、消防団及び公設消防隊による一斉放水です。

放水砲車による放水です。
角屋合同消防訓練
1月28日(日曜日)午前10時から、下京区揚屋町の国の重要文化財である角屋において文化財市民レスキュー体制の消防訓練を実施しました。
訓練には、西新屋敷文化財市民レスキューの皆さんと、角屋、大内学区自主防災会、下京消防団、大内消防分団及び公設消防隊が参加しました。
文化財市民レスキューの消火器による初期消火です。
文化財市民レスキュー隊の屋内消火栓による放水です。
中堂寺消防隊による放水活動です。
中堂寺消防隊による逃げ遅れた方の救出活動です。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999