R030908 小学校5年生に消防団授業 音羽分団
ページ番号289387
2023年8月18日
小学校5年生に消防団授業 音羽分団
山科消防団音羽分団から次世代へ伝える~消防団のお仕事紹介~
山科区の音羽小学校では,5年生が総合的な学習の時間に「防災」をテーマとして,消防団について学びます。例年「秘密基地みたいでかっこいい」と評判の音羽分団器具庫での説明会は,今回は場所を変えて広いスペースのふれあいホールで実施となりました。全員がマスクを着用し換気に気を付けながら,山科消防団音羽分団が消防団授業を担当しました。
まずは分団長から,建物火災,山林火災,地震及び水災害の対応や,その他の防災訓練,山林訓練,水防訓練,放水訓練,礼式訓練,消火器実験会,年末パトロール,四ノ宮地蔵会警備など,音羽分団には多くの任務があることを紹介しました。そして「消防団とは」,「7年連続無火災の音羽分団の何たるか」といった,とても熱いお話もありました。
次に,副分団長が,ユーモアを交えて器材説明を実施しました。予定どおりに授業が終わると思いきや,最後の質問コーナーでは,分団長が児童たちから質問攻めに遭い,先生が止めに入ってくれるほどの大盛況でした。
この音羽小学校の児童から,未来の消防団員が一人でも多く生まれることを楽しみに待っています!
広いスペースで消防団や器材の説明

熱心にメモをしています。
見学中止となった,音羽分団器具庫です。
外観は秘密基地に見えるような・・・。
内部は消防器材の宝庫!
多くの器材がきれいに整頓されています。
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999