R020115 吉祥山安祥寺で防火行事を実施しました。
ページ番号263613
2023年6月16日
R020115 吉祥山安祥寺で防火行事を実施しました。
山科消防署は文化財防火運動の機会を捉え,1月15日(水曜日)に所蔵する木造五智如来坐像が昨年国宝に指定される等,注目を集める吉祥山安祥寺で,近隣の小学校及び事業所等を招き,防火行事を実施しました。同寺の藤田住職と当署の松崎消防署長による建植式から始まり,自衛消防隊,文化財市民レスキュー隊,消防団及び消防隊が連携した合同訓練を行いました。
訓練終了後の,藤田住職による文化財を鑑賞しながらの講話では,文化財や命の尊さについて温かい言葉で説かれていました。この講話は,見学者の心にしっかりと届き,後日,見学された安朱小学校6年生の皆さんから,防火行事の感想や文化財防火の啓発標語などが書かれた,たくさんの梅の花の折り紙が届きました。当署で防火絵馬を作成し,梅の花を飾らせていただきました。来署の折には是非御覧ください!
建植式
.jpg)
.jpg)
合同消防訓練
自衛消防隊,文化財市民レスキュー隊,消防団及び消防隊が連携した合同訓練を行いました。
通報,警報ベルの起動,消火器による初期消火,文化財搬出と続き,到着した消防隊と消防団により放水が実施されました。
.jpg)
火災を発見!大きな声で周りに知らせます。
.jpg)
警報ベルを起動して,更に周囲へ火災の発生を知らせます。
.jpg)
文化財市民レスキュー隊と協力して初期消火を実施しました。
.jpg)
大切な文化財を搬出しました。
.jpg)
空気呼吸器を装備した消防隊員が更に文化財を搬出しました。
.jpg)
消防隊と消防団で一斉放水を実施!
.jpg)
松崎山科消防署長の訓練講評
.jpg)
藤田住職の訓練講評
文化財防火・防災講話,文化財見学,防火絵馬
訓練終了後は,当署署員による文化財防火・防災研修を実施し,研修の終了後は,藤田住職から,文化財や命の尊さについて温かい言葉の講話を受け,文化財を鑑賞しました。
.jpg)
文化財防火・防災の研修
.jpg)
藤田住職の講話を聞きました。
.jpg)
観音堂(十一面観音菩薩立像,重要文化財)
.jpg)
青龍社
防火絵馬
防火行事を見学された安朱小学校6年生の皆さんから,防火行事の感想や文化財防火の啓発標語などが書かれた,たくさんの梅の花の折り紙が届きました。当署で防火絵馬を作成し,梅の花を飾らせていただきました。来署の折には是非御覧ください!

安朱小学校6年生の皆さん,ありがとうございました!
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999