令和元年秋の火災予防運動における山科消防署の取組
ページ番号260213
2023年6月16日
令和元年秋の火災予防運動における山科消防署の取組
令和元年秋の火災予防運動(11月9日~15日)期間中に,山科消防署では,様々な取組を実施しましたので,御紹介します。
〇 駅,ショッピングモールにおける街頭広報活動
〇 高齢者福祉施設における防火防災の呼掛け
〇 複合用途防火対象物における合同防災訓練
〇 事業所における合同消防訓練
事業の実施においては,地域,事業所,消防団,消防署が協力し合って火災減少と火災による焼死者防止を呼び掛けました。
今年も一箇月余りとなりましたが,御家庭,隣近所,地域での火の用心をよろしくお願いします。
駅,ショッピングモール等における街頭広報活動
街頭広報では,この運動を通じて防火・防災のことをお子さんから高齢者の皆さんまで幅広く知っていただくため,クイズ形式で分かりやすく楽しめる広報を実施しました。
山科消防署のマスコットキャラクターである,イヌ隊長とネコ隊員が防火防災に関するクイズで司会を努め,クイズに挑戦した皆さんからは「分かったー」「なるほど!」と大きな声が沸き上がり,防火・防災に親しみを持っていただくことができました。

高齢者福祉施設における防火防災の呼掛け
山科消防署が独自で取り組んでいる事業「大切な命を守るふれあいキャラバン」として,高齢者福祉施設を訪問し,防火・防災の呼掛けを行いました。
また,施設利用者の皆さんに御協力をいただき,秋の紅葉をかたどった折り紙に「防火の願い」を書いていただき,当署の玄関ロビーに展示している「防火の木」に掲示しました。
葉の一枚一枚に防火への想いが込められた,綺麗な防火の木ができました。


複合用途防火対象物における合同防災訓練
マンション,デイサービスセンター,簡易宿泊所がある複合用途防火対象物で,連携強化を目的として,マンションの住民,デイサービスセンターの職員,簡易宿泊所の関係者が合同で防災訓練を実施しました。
訓練に熱心に取り組んでいただき,初期消火,早期避難の重要性を認識していただくことができました。

事業所における合同消防訓練
本年,7月に発生した,京都アニメーション火災を受け,事業所における災害発生時の体制強化を呼掛けており,今回は,大規模工場を対象として合同消防訓練を実施しました。
福田金属箔粉工業株式会社では,地震を想定した訓練に防火講話を盛り込み,出火防止を身近に感じていただき,認識を深めていただくことができました。
株式会社松井色素化学工業所京都工場では,ブラインド訓練(シナリオを提示せずに,その場の状況に対応していく訓練)を実施していただき,実火災発生時に近い状況下の訓練で,災害対応能力を深めることができました。

福田金属箔粉工業株式会社

株式会社松井色素化学工業所京都工場
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999