令和元年度 伏見ジュニア消防団
ページ番号253285
2025年3月31日
伏見ジュニア消防団 現在員 91名(平成31年4月1日現在)
ジュニア消防団紹介
伏見ジュニア消防団は今年度も活発に活動します!!
昨年度は4月1日から入団募集を実施し,6年生が卒業し新たに今年度も早々に新4年生や5年生,6年生の新ジュニア消防団員たちが入団し,4月1日現在で91名になっています。
今後,伏見ジュニア消防団は100名以上を目標に入団募集を掛けて,伏見区を小さな消防団員が守っていけるように,分団指導員を主に様々な活動が繰り広げられることを期待します(*^-^*)
伏見ジュニア消防団一覧
醍醐班 | 醍醐池田班 | 春日野班 | 日野班 | 小栗栖班 |
伏見ジュニア消防団 行事及び活動紹介
実施日 | 種別 | 活動内容 | 実施場所 |
5月5日 | 集合研修 | 防火啓発 | 桃山グラウンド(住吉班,南浜班) |
6月2日 | 集合研修 | 京都市消防団総合査閲 | 京都市消防総合活動センター(伏見ジュニア消防団) |
6月16日 | 地域の活動 | 放水体験,地域探検 | 住吉小学校,学区内(住吉班) |
6月30日 | 地域の活動 | 水災訓練,救急訓練 | 砂川消防分団器具庫(砂川班) |
7月6日 | 地域の活動 | 救命入門コース | 向島消防出張所(向島班) |
7月7日 | 集合研修 | 消防署見学 | 伏見消防署(住吉班) |
7月7日 | 集合研修 | 文化財防火啓発活動 | 京都市鉄道博物館(竹田班) |
7月13日 | 集合研修 | 夏の文化財防火運動 | 御香宮神社(住吉班,南浜班) |
7月14日 | 地域の活動 | 放水体験 | 久我橋西詰(久我班) |
7月14日 | 集合研修 | 放水体験 | 伏見消防署(藤ノ森班) |
7月15日 | 地域の活動 | 消防団活動内容について | 神川消防出張所(久我班) |
7月28日 | 集合研修 | 防災研修 | 京都市市民防災センター(横大路班) |
8月3,4日 | 地域の活動 | 宿泊研修 | 花背山の家(住吉班) |
8月5日 | 地域の活動 | 夜間巡回警備 | 砂川学区一円(砂川班) |
8月10日 | 地域の活動 | 放水体験,はしご車搭乗体験 | 伏見消防署(竹田班) |
8月12日 | 地域の活動 | 消防分団資器材取扱研修 | 久我分団器具庫,神川小学校グラウンド(久我班) |
8月12日 | 地域の活動 | 防災研修 | 京都市市民防災センター,京都市青少年科学センター(日野班) |
8月13日 | 地域の活動 | 消防用設備等研修 | ラウンドワン京都伏見店(向島班) |
8月17日 | 地域の活動 | 花火指導,防火映画会 | 菱川公民館 |
8月20日 | 集合研修 | 救命入門コース | 醍醐消防分署(春日野班,日野班) |
8月24日 | 地域の活動 | 防火の夕べ | 神川小学校グラウンド |
10月26日 | 集合研修 | 活動センター研修 | 京都市消防活動総合センター |
11月24日 | 地域の活動 | 防災 DAY CAMP in 桃山(^o^)/ | 桃山小学校 |
12月1日 | 地域の活動 | 住吉学区防火パレード | 住吉学区(住吉班) |
1月12日 | 集合研修 | 京都市消防出初式 | 京都市勧業館みやこめっせ |
1月25日 | 集合研修 | 文化財ドッグ | 京都市市民防災センター |
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999