H30.3春の火災予防運動~山科消防署の取組
ページ番号233780
2023年6月16日
平成30年春の火災予防運動~山科消防署の取組

山科消防署・山科消防団では,春の火災予防運動期間(3月1日~7日)に次の取組を実施しましたので御紹介します。
・ スーパーマーケットを巡る防火キャラバン
・ MEGAドン・キホーテでの合同消防訓練
・ 夜間の防火訪問と放火防止パトロール
なお,山科消防団の活動状況についてはこちらを御覧になってください。
・春の火災予防運動~山科消防団の活動(https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000233780.html)
スーパーマーケットを巡る防火キャラバン
2月28日(水曜日)から3月2日(金曜日)の3日間で,スーパーマーケットを巡り,買物客等に出火防止及び焼死者防止を呼び掛ける防火キャラバンを実施しました。
街頭広報を実施した日時と場所は次のとおりです。
・ 2月28日(水曜日) マツヤスーパービア店(山科区西野山射庭ノ上町301)
・ 3月 1日(木曜日) ハッピーテラダ山科西店(山科区東野舞台町28-1)
・ 3月 2日(金曜日) マツヤスーパー山科三条店(山科区竹鼻地蔵寺南町9-1)
山階南消防分団と女性消防団員防火安全指導隊(やましな小町隊)も参加し,防火服姿で防火盾を持った消防隊と,放火・たばこ・暖房器具等による火災の出火防止と焼死者防止を市民の皆さんに呼び掛けました。
また,今年度,第58回消防研究発表会で当署が披露した「たばこ火災防止啓発キット」を用いた「青空勉強会」を開設し,たばこ火災の特徴や予防策をお話ししたところ,足を止めて御覧になっていただいていた市民の皆さんから「初めて聞きました!気をつけます。」と驚きの声が上がっていました。

防火服と防火盾で完全装備!

防火服で防火ティッシュを配りました。

消防団員と一緒に火の用心をお願いしました。

青空防火勉強会にも,多くの市民の皆さんが足を止めていただきました。
MEGAドン・キホーテ京都山科店における合同消防訓練
3月5日(月曜日),MEGAドン・キホーテ京都山科店(山科区椥辻東潰10-1)にて,開店前の忙しい中,訓練を実施しました。
最初は,授業員の皆さんによる119番通報訓練,消火器と補助散水栓を使用した初期消火訓練,利用者の避難誘導訓練が次々と実施され,その後,消防隊が到着,状況の報告を受けて,店内で逃げ遅れた人を救出し,放水活動を実施しました。

火災が発生した場所を確認して通報します。

消火器を用いた初期消火訓練。

補助散水栓を用いた初期消火訓練。

利用者の避難誘導訓練。

到着した消防隊に状況を伝えます。

逃げ遅れた利用者を救出しました。

消防隊による放水活動。

山科消防署長から訓練の講評を受けました。
夜間の防火訪問と放火防止パトロール
週間期間中の夜間に,消防署,消防団,そして地域の自主防災会が一体となって防火パトロールと防火訪問を実施しました。
消防団では,自主防災会と共に各ご家庭を訪問して,地域の一員として親身になって,生活に潜む火災危険や放火防止対策を呼び掛けました。

直接御家庭を訪問して火の用心をお願いしました。

消防隊も夜間パトロールを実施しました。
おわりに

季節の変わり目であるこの季節は,暖房器具・たばこ・放火等,様々な原因による火災が発生します。
平成30年3月6日現在,山科区では4件の火災が発生しており,昨年と比べると2件の増加となっています。
この機会に,生活習慣を見直すことで身近な火災を予防するとともに,放火されない環境づくりに今一度の御注意をよろしくお願いします。
また,住宅用火災警報器を設置していないお宅は速やかに住宅用火災警報器を設置してください。
なお,既に設置がお済みのお宅では,点検を実施し,必要であれば交換をよろしくお願いします。
詳しくは,山科消防署(592-9755)までお問合せください。
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999