H30.3.7春の火災予防運動~山科消防団の活動
ページ番号233264
2023年8月18日
春の火災予防運動~山科消防団の活動

山科消防団では,3月1日(木曜日)から7日(水曜日)までの春の火災予防運動期間を中心に様々な取組を実施してきましたので,その活動を紹介します。
なお,山科消防署の取組状況についてはこちらを御覧になってください。
・ 春の火災予防運動~山科消防署の取組
(https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000233780.html)
スーパーマーケットを巡る防火キャラバン
2月28日(水曜日)から3月2日(金曜日)の3日間で,スーパーマーケットを巡り,買物客等に出火防止及び焼死者防止呼び掛ける防火街頭広報を行いました。
山階南消防分団(高瀬貢分団長)と,女性消防団員防火安全指導隊(やましな小町隊)が参加し,火事は我々の地域から出さないという気持ちで防火盾を掲げ,放火,たばこ,暖房器具等による火災の出火防止と焼死者防止を市民に呼び掛けました。

山階南消防分団とやましな小町隊。

笑顔で防火を呼び掛けました。

団員一同熱心に呼び掛けました。

目線を合わせてしっかりと火の用心をお願いしました。

小さなお子さんにも火の用心をお願いしました。

皆さん,火の用心お願いします!
夜間合同訪問防火及び巡回広報
3月5日(月曜日)の夜間に,陵ヶ岡消防分団(竹村啓治分団長)が,自主防災会長,消防隊と合同で学区内の各世帯を訪れ,毎日の生活に潜む火災危険や放火防止を呼び掛けました。
各御家庭を訪問して防火を呼び掛けました。
消防隊も放火火災防止のパトロールを実施しました。
おわりに

各消防分団が長く続けてきている地域に根差した活動に,小町隊の女性ならではの物腰の柔らかさや,親しみも加わり,防火の呼掛けに足を止めていただいた買物客の皆さんや,訪問先の御家庭の皆さんは,興味深く,そして熱心に耳を傾けていました。
平成30年の山科区における火災は,3月6日現在で4件となっており,昨年と比べると2件の増加となっています。
身の回りの火気取扱いや生活習慣の見直し,放火されない環境づくりに今一度の注意をよろしくお願いします。
山科消防団では,共に地域のために活動する仲間を募集しております。
詳しくは山科消防団(592-9755)までお問い合わせください。
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999