山科少年消防クラブ6月研修会の結果
ページ番号201450
2023年8月23日
山科少年消防クラブ6月研修会の結果
6月研修会を6月19日(日曜日)に実施しました。
今回は,伏見区横大路にある京都消防ヘリポートへ行き,消防航空隊について学びました。
初めの挨拶


航空隊員のお話
航空隊員から,「消防航空隊がどんな仕事をしているのか」,「ヘリコプターの動かし方や性能」,「航空隊にはどんな人が働いているのか」など様々なことをパワーポイントを使って分かりやすく教えてもらいました。



ヘリコプターに乗せてもらいました
格納庫に駐機してある「あたご」と「ひえい」の2機に乗ることができました。クラブ員は操縦席の計器の多さにびっくりしていました。




「あたご」がヘリポートへ
「あたご」が訓練飛行のため格納庫からヘリポートへ車に引っ張られて移動を始めました。


いよいよ離陸
「あたご」の前にある車は電源車です。エンジン始動や飛行準備の間は電源車から電気をもらっているそうです。


訓練飛行を見学
「あたご」が離陸し,クラブ員の前で右に左に訓練飛行をしてくれました。すさまじいゴウ音と暴風にクラブ員はとても驚いていました。







訓練飛行を終えた「あたご」が帰ってきました



消防航空隊の皆さんへ
消防航空隊の皆さん,クラブ員は多くの知識を身に着け,貴重な体験をすることができました。お世話になり本当にありがとうございました。
消防航空隊について
京都市消防航空隊については,京都市消防局機関誌電子版「Web 京都消防」5月号に詳しく紹介されています。以下のURLをクリックすると御覧になることができます。
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999