弘道分団
ページ番号179109
2023年6月1日
弘道分団
中塚 裕之 分団長
所在地
南区西九条春日町13 九条弘道小学校
管轄区域の紹介
弘道分団が管轄する九条弘道学区は、JR京都駅の南側で南北に長いエリアです。最近、大型商業施設やホテルなどの開業が相次ぎ、近代化の一方、「昭和」の懐かしい風情が所々に残っています。
分団紹介
分団員は、令和5年4月1日現在、総勢13名。20代から70代まで多彩なメンバーで活動しています。
活動紹介
《弘道分団》小学校で防火教室を実施しました!(令和5年11月15日)
令和5年11月15日(水曜日)に九条弘道小学校の4年生約25名を対象に防火教室を実施しました。
《弘道分団》「時代祭」の随行警備を実施しました!(令和5年10月21日)
弘道分団は、「時代祭」で弘道学区が担当する「徳川城使上洛列」の学区内巡行の随行警備を行いました。(令和5年10月21日)
馬を従えた約200人の行列の安全管理と救急即時対応のため5名の弘道分団員がAED等を携行し随行を行いました。
未来の消防団員!小学4年生に放水体験を指導(平成29年10月30日)
九条弘道小学校の4年生を対象に、放水体験とAED(自動体外式除細動器)の学習を指導しました。
児童たちはAEDの取扱方法や応急手当について真剣に学習した後、放水活動を体験しました。放水圧力の強さやホースの重さを身をもって実感し、「放水って大変!」などと感想を言ってくれました。
今回の体験学習を機に、地域の安心、安全を担える若者に成長してくれることを願っています。
そして、消防団員になってくれるのを待っています!
大規模商業施設での街頭広報活動(平成29年3月5日)
春の火災予防運動期間の取組として3月5日の無火災推進日に、イオンモールKYOTO周辺にて街頭広報を実施、出火防止を呼び掛けました。
また、夜間には自主防災会と連携し、学区全域を巡回して地域住民への啓発を実施しました。
平成26年度年末防火運動で巡回警備を実施しました
平成26年12月の年末防火運動期間中、弘道分団では弘道学区全域の巡回を実施し、年内の無火災達成に貢献しました。
九条弘道小学校で4年生児童に放水体験指導を実施しました(平成26年10月16日)
平成26年10月16日、九条弘道小学校の4年生児童を対象に、放水体験とAED学習を指導しました。児童からの多くの質問に答え、消防団の活動を身近に感じてもらえるよい機会となりました。
平成26年度南消防団総合査閲に参加しました(平成26年5月18日)
平成26年5月18日、唐橋小学校グラウンドにおいて、弘道分団は南消防団総合査閲を受閲しました。
連日、分団員が一丸となって訓練に取り組み、査閲当日は学区及び区民の皆さんの応援を受けて、日頃の訓練成果を遺憾なく発揮しました。
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999