12月 夜間巡回広報と、年末特別警戒中の消防分団を激励
ページ番号135177
2023年7月10日
12月 夜間巡回広報と、年末特別警戒中の消防分団を激励
東山少年消防クラブでは12月28日、夜間巡回広報と年末特別警戒中の六原消防分団を激励のため訪問しました。
まず消防署で、拍子木に合わせて巡回広報で呼び掛ける「うた」と「ことば」を練習しました。
“♪火の用心~♪オー!!…たばこのポイ捨て悪いくせ…♪”「こちらは東山少年消防クラブです…。」と、クラブ員の声と拍子木のリズムが短時間で上手にそろい驚きました。
いざ夜のまちに出発。出火防止を呼び掛ける子どもたちの声が拍子木の音と一緒に響き渡りました。
広報しながら六原分団器具庫に向かい、地域のために活動されている消防団員に全員で感謝のことばを贈りました。分団長からは、消防団業務や消防装備品について教えてもらいました。
当日は身体の芯まで冷える寒さでしたが充実した活動でした。

消防署で巡回広報の練習を行いました。

いざ夜のまちに出発しました。

出火防止を呼び掛ける声が拍子木の音と一緒に響き渡りました。

消防団員にクラブ員全員で感謝の言葉を送りました。

消防団業務や配置器材についてお話を聞きました。

関連コンテンツ
平成21年度~平成24年度の活動はこちらへ(東山少年消防クラブ)
- 平成24年度の活動紹介
- 5月 平成24年度東山少年消防クラブ入退会式
- 5月 規律訓練・消防署見学
- 6月 文化財研修
- 8月 宿泊研修
- 9月 救命入門コース
- 10月 消火訓練
- 12月 夜間巡回広報と、年末特別警戒中の消防分団を激励
- 1月 京都市消防出初式への参加
- 2月 防災研修
- 平成23年度の活動紹介
- 4月 入退会式<4月17日・東山消防署>
- 5月 消防署、消防車両と訓練の見学/東山区民ふれあいひろばでの街頭広報<5月29日・東山消防署/東山開睛館グラウンド>
- 6月 危険物実験/防災マップづくり<6月11日・東山消防署>
- 7月 文化財研修/防災マップづくり<7月10日・東山消防署/清水寺>
- 8月 夏季宿泊研修(1泊2日)<8月7日~8日・花背山の家>
- 9月 応急手当講習/防災マップづくり<9月4日・東山消防署>
- 10月 消火訓練とバケツリレーの練習/防災マップづくり(まち探検)<10月16日・東山消防署/高台寺公園周辺>
- 11月 防災マップづくり<11月6日・東山消防署>
- 12月 夜回り(夜間巡回広報)と消防分団器具庫の見学<12月28日・六原消防分団器具庫と東山消防署>
- 1月 京都市消防出初式への参加<1月8日・岡崎「京都会館」周辺>
- 2月 防災研修<2月19日・市民防災センター>
- 平成22年度の活動紹介
- 4月 入退会式<4月18日・東山消防署>
- 5月 消防署、消防車両と訓練の見学<5月15日・東山消防署>
- 6月 防火研修と危険物実験<6月12日・東山消防署>
- 8月 夏季宿泊研修<8月8日~9日・花背山の家>
- 9月 応急手当講習<9月5日・東山消防署>
- 10月 消火訓練とバケツリレーの練習<10月24日・清水地域と東山消防署>
- 11月(2回目) 京都市少年消防クラブ発足30周年記念行事への参加<11月21日・国立京都国際会館>
- 12月(1回目) 東山区総合防災訓練への参加<12月19日・市立弥栄中学校>
- 12月(2回目) 夜間広報と消防分団器具庫激励訪問<12月28日・消防分団器具庫と東山消防署>
- 1月 京都市消防出初式への参加<1月9日・岡崎「京都会館」周辺>
- 2月 防火・防災研修<2月13日・市消防活動総合センター>
- 平成21年度の活動紹介
- 東山少年消防クラブの活動が全国的に高く評価されました!
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999