総括表
ページ番号63150
2009年5月29日
21年度重点取組
1.下京区130周年記念事業に取り組み、その成果を次期基本計画の策定に生かしていきます。
取組名 | 目標 | 所属 |
---|---|---|
(1) 記念事業の実施 | 1.記念式典の開催(7月5日) 2.下京区内全域スタンプラリーの開催(11月8日) 3.記念誌本冊・別冊の作成発行 | 総務課 |
(2) 梅小路公園屋外ステージの建設・音楽祭の開催 | 1.ステージの建設 2.音楽際の開催 | 1.建設局 2.総務課 |
(3) 次期基本計画の策定 | 素案の作成 | 総務課 |
2.区民の皆様との協働によるまちづくりを推進し、地域力向上を目指します。
取組名 | 目標 | 所属等 |
---|---|---|
(1)ふれ愛ひろば | ふれ愛ひろばの開催(11月22日) | まちづくり推進課 |
(2)安心安全ネットワーク事業 | 学区の調査やワークショップの開催等に、より積極的にまちづくりアドバイザーの活用を図る。 | まちづくり推進課 |
(3)「下京区民健康づくり教室」等の開催 | 「笑って湯ったり健康ウォーキング(仮称)」の実施 | まちづくり推進課、健康づくり推進課、保健福祉局保健医療課 |
(4)健康づくりに関わる組織の連携 | 「第2回下京健康キャラバン」の共催 | 健康づくり推進課 |
3.地域福祉を推進します。
取組名 | 目標 | 所属等 |
---|---|---|
(1) 下京民生児童委員会 | 会長会の開催(12回)、研修会の開催(2回)、学区民生児童委員協議会への参加(23学区)、専門部会(高齢者・障害者(児)・主任児童委員・女性部会)の開催(5回) | 福祉介護課、支援課、保護課 |
(2) 下京区地域福祉推進委員会 | 委員会の開催(1回)、地域福祉シンポジウムの開催(1回) | 支援課 |
(3) 下京子ども家庭支援ネットワーク協議会 | 協議会の開催(1回)、3部会の開催(2回) | 支援課、健康づくり推進課 |
(4) 下京区要保護児童対策地域協議会 | 協議会の設置(年度内) | 支援課 |
(5) 中部障害者地域自立支援協議会 | 全体会議の開催(1回)、運営会議の開催(毎月) | 支援課、健康づくり推進課 |
(6) こころのふれあいネットワーク | 「こころのふれあい講演会」の開催 | 健康づくり推進課 |
(7) 下京区地域包括支援センター運営協議会及び運営会議 | 協議会の開催(3回)、運営会議の開催(毎月) | 福祉介護課、支援課 |
4.「笑顔・親切・ていねい・テキパキ!」の応対により、区民サービスの向上に努めてまいります。
取組名 | 目標 | 所属等 |
---|---|---|
(1)市民応対アドバイザーの活用 | 来庁された区民の皆様が満足していただけるように取り組む。 | 各課共通 |
(2)研修の充実 | 職員一人ひとりの言葉づかい、身だしなみ、説明の仕方等が区民の皆様に評価されるものになるようにする。 | 各課共通 |
5.適正かつ公平な行政サービスを提供します。
取組名 | 目標 | 所属等 |
---|---|---|
(1)適正かつ公平な課税の推進 | 課税客体の捕捉の充実を図るため、効果的な実態調査等を実施する。 | 市民税課、固定資産税課、納税課 |
(2)税情報の適正管理の徹底 | 地方税法等の関係法令及び京都市情報セキュリティポリシーの遵守など適正な管理を徹底する。 | 市民税課、固定資産税課、納税課 |
(3)適正な介護保険業務の推進 | 認定・給付業務を適正に行う。 | 福祉介護課 |
(4)適正な生活保護業務の実施 | 保護の適正実施とセーフティネットの構築、ホームレスに対する支援 | 保護課 |
(5) 的確で迅速な国民健康保険業務等の推進 | 国民健康保険、後期高齢者(長寿)医療及び国民年金制度の周知・徹底、的確で迅速な事務処理 | 保険年金課 |
6.徴収率の向上による歳入の確保を目指します。
取組名 | 目標 | 所属等 |
---|---|---|
(1)市税徴収率の向上 | 平成20年度目標徴収率(98.0%)の達成 | 納税課 |
(2)介護保険料の徴収率の向上 | 前年度実績数値を上回目標徴収率の達成 | 福祉介護課 |
(3)国民健康保険、後期高齢者(長寿)医療制度に係る保険料の徴収率の向上 | 前年度実績数値を上回る目標徴収率の達成 | 保険年金課 |
20年度重点取組
1.下京区130周年記念事業に取り組み、その成果を次期基本計画の策定に生かしていきます。
取組名 | 実績 |
---|---|
発進式の開催 | 3月14日に実施 |
次期基本計画の策定 | 円卓会議の開催 |
2.区民の皆様との協働によるまちづくりを推進し、地域力向上を目指します。
取組名 | 実績 |
---|---|
ふれ愛ひろば | ふれ愛ひろばの開催(11月9日) |
安心安全ネットワーク事業 | 郁文・有隣・豊園・梅逕学区で実施 |
健康づくりに関わる組織の連携 | 「第1回下京健康キャラバン」の共催(11月29日) |
3.地域福祉を推進します。
取組名 | 実績 |
---|---|
下京民生児童委員会 | 会長会の開催(12回)、研修会の開催(2回)、専門部会(高齢者・障害者(児)・主任児童委員・女性部会)の開催(5回) |
下京区地域福祉推進委員会 | 委員会の開催(8月4日)、シンポジウムの開催(3月13日) |
下京子ども家庭支援ネットワーク協議会 | 協議会の開催(2月26日)、3部会の開催(2回) |
中部障害者地域自立支援協議会 | 設立(5月15日)、運営会議の開催(10回) |
こころのふれあいネットワーク | 「こころのふれあいネットワーク講演会」の開催(11月21日) |
下京区地域包括支援センター運営協議会及び運営会議 | 協議会の開催(4回)、運営会議の開催(10回) |
5.適正かつ公平な行政サービスを提供します。
取組名 | 実績 |
---|---|
適正かつ公平な課税の推進 | 償却資産の帳簿確認調査及び住宅用地の認定調査などを実施し、課税の適正化を図った。 |
税情報の適正管理の徹底 | 税情報の適正な管理が図れた。 |
適正な介護保険業務の推進 | 認定・給付業務を円滑に行った。 |
適正な生活保護業務の実施 | 申請から決定までの期間短縮に努めた。 |
的確で迅速な国民健康保険業務等の推進 | 各制度について的確で迅速な事務処理に努めた。 |
6.徴収率の向上による歳入の確保を目指します。
取組名 | 実績 |
---|---|
市税徴収率の向上 | 平成19年度目標徴収率(97.9%)を達成 |
介護保険料の徴収率の向上 | 目標徴収率(平成19年度徴収率)の確保 |
国民健康保険、後期高齢者(長寿)医療制度に係る保険料の徴収率の向上 | 目標徴収率(93.06%)の達成に向けた取組を実施した。 |
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室企画担当
電話:075-371-7164
ファックス:075-351-4439