スマートフォン表示用の情報をスキップ

「京都のステキな木の空間」

ページ番号312536

2025年5月20日

「京都のステキな木の空間」事例集

ウッド・チェンジを推進する京都市では、京都の木を使った建物等を募集し、応募のあった事例から選定した優良事例を「京都のステキな木の空間」として発信しています。

建物等での木の使い方の事例とあわせて市内産木材を使うことの意義や、木の空間が人にもたらす良い効果なども紹介していますので、木を使うときの参考にぜひ御活用ください。

令和6年度掲載事例

令和6年度掲載事例一覧
建物等の名称 所在地用途
奥嵯峨-森のカフェ右京区喫茶店
イオンモール北大路 もくいくひろば北区商業施設内 こどものあそび場
KYO CRAFT右京区ショールーム、レストラン
セブンイレブン伏見北鍵屋公園店伏見区コンビニエンスストア
京つけもの もり東山区店舗
あすか保育園伏見区保育園(小規模保育園)
八瀬野外保育センター ツリーハウス 樹冠体験木台左京区樹冠体験木台

令和6年度「京都のステキな木の空間」事例集デジタルブック


令和5年度「京都のステキな木の空間」事例集デジタルブック


令和4年度「京都のステキな木の空間」事例集デジタルブック

令和7年度「京都のステキな木の空間」

事業の概要

御応募いただいた建物等から優良な事例を「京都のステキな木の空間」として選定し、ホームページなどにより広く市民へ発信します。

募集の概要

募集対象

木造の建物、内・外装が木質化された建物や木質化された外部空間で、以下の全ての条件にあてはまるもの

(条件)

・京都市内にあること

・材料の一部又は全部に、市内産又は府内産の木材(以下、地域産材という。)を使用していること

・概ね15年以内に完成し、現時点で取り壊し等の予定がないこと

・国や地方公共団体が整備した施設でないこと

・建築基準法等各種関係法令を遵守していること

※ 椅子やテーブルなど固定されていない什器の事例は対象外となります。

応募資格

応募する建物や空間の所有者、設計者、施工者等

※所有者以外の方が応募する場合は、あらかじめ所有者の同意を得てください。

応募方法

必要事項を記入のうえ、メールにて御応募ください。参考様式は、以下のURLよりダウンロードできます。

URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312536.html

(必要事項)

・応募者の住所、氏名(担当者)、電話番号、メールアドレス

・応募する建物等の名称、住所、用途、地域産材の使用箇所、設計者、施工者、階数、延床面積、建物等の概要(PRポイントなど)

・建物等の写真(高画質のもの)

(応募先)

・E-mail:[email protected] 

募集期間

令和7年5月23日(金曜日)午前9時から令和8年3月31日(火曜日)午後5時まで

注意事項

・応募者の方に連絡する場合があります。

・御応募いただいた書類の記載内容や写真は、木材利用の推進・啓発を目的とする京都市の発行物、ホームページ等に掲載する予定です。

・応募書類等は返却いたしません。

お問合せ先

京都市産業観光局農林振興室 井上・中野

電話:075-222-3346

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局農林振興室
電話:075-222-3346
ファックス:075-221-1253

フッターナビゲーション