スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市左京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【お願い】令和7年3月~4月 市民窓口課での転入転出手続などについて

ページ番号337508

2025年2月14日

区役所窓口の混雑緩和にご協力をお願いします。


↑↑↑現在の混雑状況をご確認いただけます。

  • 3月末~4月初めは、お引越しの手続が多く、1年間で最も混雑します。
  • 月曜日は週の中で最も混み合います。
  • 12時~14時の時間帯は、窓口体制の関係で通常より処理時間がかかります。
  • 国民健康保険の加入等、複数の手続を希望される場合、時間帯によっては当日に完了できず、日をまたいでお手続をしていただく場合があります。
  • 日曜臨時開所は3月30日と4月6日(両日午前9時から午後12時迄)です。

役所へ来なくても請求できる手続があります。是非ご利用ください!

  • コンビニ交付サービス  マイナンバーカードをお持ちの方は、土日・祝日や早朝・深夜でも近くのコンビニエンスストアで、住民票や戸籍に関する証明書が、区役所窓口、証明書発行コーナーよりもお得な一律250円で取得できます。(区役所にも端末を設置しています。)

  

  • 転出届のオンライン手続  マイナンバーカードをお持ちの方は、京都市内から京都市外の市区町村(国外を除く)へお引越しをするときの手続(転出届)について、マイナポータル※からオンラインで手続を行うことができます。(マイナンバーカードの読取が可能なスマートフォン又はパソコンが必要です。
     ※国の提供するマイナンバーカードを用いたサービスのポータルサイト

 

  • 証明書発行コーナ  京都市内5箇所にある証明書発行コーナーでは、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書をお取りいただくことができます。


  • 郵送請求  京都市内に本籍地・住所地がある戸籍証明書・住民票の写し等の郵送によるご請求(取り寄せ)は、京都市証明郵送サービスセンター(略称:郵送センター)で一括して受付しています。


  • スマホからスマート申請 戸籍全部(個人)事項証明書や住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書について、マイナンバーカードを用いてスマートフォンから請求できます。請求された証明書は、郵送でお届けします。
  


区役所窓口以外でも請求できる手続の一覧表(手続き別)


画像をクリックすると拡大して表示されます。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 左京区役所区民部市民窓口課

電話:記録(戸籍届出・就学事務)075-702-1054、窓口(証明書発行・住所変更・印鑑登録・特別永住者事務)075-702-1059

ファックス:075-702-1305