京都市通学区町名一覧
ページ番号246308
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月1日
京都市通学区町名一覧
閲覧時の注意事項
「京都市通学区町名一覧」を閲覧される際は,以下のことについてご注意ください。
<はじめに>
- 京都市では,児童・生徒が就学すべき学校は,居住地の住所地(町)による通学区域に基づいて指定しています。(いわゆる「学校選択制」は実施していません。)
- ただし,通学区域外就学事務取扱要綱で定める許可基準に該当する場合は,指定された学校以外の学校に就学することができます。(手続きは学校で行います。まずは,指定学校又は現在通学されている京都市立学校にご相談ください。)
- 「通学区域外就学」についてはこちらのページを参照ください。
(参考)・京都市立学校のホームページはこちらのページからご確認ください。
・京都市立学校の児童・生徒数等の統計資料についてはこちらのページからご確認ください。
<資料の掲載順等について>
- 本資料は,行政区ごとの町名を五十音順に掲載しています。
- 町名に使用されている旧字体,異字体等の一部について,常用漢字,略字等に置き換えて表記している場合があります。
- 町名は,原則として「五十音順」で並んでいますが,一部で漢数字による順序を優先して並べています。
<複数の通学区域に分かれている町について>
- ひとつの町内が複数の通学区域に分かれている町については,町名等を太枠で囲み,網掛けで表記しています。
- 備考欄に,それぞれの対象区域についての説明を記載している箇所もありますが,境界等が複雑な区域もありますので,個別に教育委員会調査課にお問合せいただき,ご確認ください。(予め地図・番地等をご確認のうえお問合せください)
- なお,就学する学校の選択はできませんので,ご注意ください。
<通り名について>
- 同じ行政区内に同じ名前の町がある場合には,町名を網掛けしたうえ,備考欄に各町の位置を表す「通り名」等を記載しています。
- 実際の住所の表記とは異なる場合もありますので,あくまでも該当する町を確認するための目安として参照してください。
<その他>
- 備考欄に「※一部の区域は〇〇小・☐☐中へ区域外就学」等と記載されている町は,町内の対象区域に限り,区域外就学手続きを行ったうえで,本来の通学区域の学校とは異なる学校へ就学する町(区域)です。
- 対象区域については,個別に教育委員会調査課にお問合せいただき,ご確認ください。
- なお,どちらかの学校を選択できるというものではありませんので,ご注意ください。
【北区】 <令和3年4月1日更新>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【上京区】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【左京区】<令和4年4月1日更新>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【中京区】 <令和2年10月1日更新>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【東山区】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【山科区】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【下京区】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【南区】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【右京区】 <令和3年4月1日更新>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【西京区】<令和4年4月1日更新>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【伏見区】<令和4年4月1日更新>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【その他】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局総務部調査課
電話:075-222-3772
ファックス:075-213-3217