がん検診のお知らせ
ページ番号284503
2021年6月15日
がん検診のお知らせ
区役所や指定医療機関で受けられます。
詳しくはこちらへ
乳がん巡回検診
対象:40歳以上の女性/2年に1回
※受診する年12月31日時点で偶数年齢の方(ただし,奇数年齢でも前年に受診されていない方は受診可)
時期:7~8月(お申し込み後に郵送にて検診日時をお知らせします)
場所:総合庁舎3階
内容:マンモグラフィ検査 1,300円(免除制度あり)
※令和3年度よりエコー検査は廃止しています。
申込:はがきまたは封書で郵送 詳しくはこちらへ
期限:6月15日当日消印有効
乳がん検診(通年) 指定医療機関はこちら
胸部(結核・肺がん)検診
対象:40歳以上
日時:毎月第1~4水曜日 9:00~10:45(予約制)
受付:総合庁舎2階27番窓口
内容:胸部X線検査 無料
※問診の結果,必要な方のみ喀痰検査 1,000円(免除制度あり)
申込:電話 075‐441‐2872
大腸がん検診
対象:40歳以上
提出:毎週火・木曜日 9:00~11:00※祝日を除く
受付:総合庁舎2階27番窓口
内容:便潜血検査 300円(免除制度あり)
※検査容器は事前に受付窓口で配布しております(通年)
詳しくはこちらへ
大腸がん検診(通年) 指定医療機関はこちら
胃がん検診
これまで上京区役所で実施していました胃がん検診は 令和3年度より実施しておりません。
胃がん検診 詳しくはこちらへ
がん検診免除制度はこちら
受診料金の免除制度について
下表「対象者」に該当される方は,受診時に「必要書類」を提示又は提出することにより,受診料金が無料になります(ただし,(6)の場合,前立腺がん検診の受診料金は800円となります。)。
(7)以外は検診当日にお忘れになると免除を受けられず,また,お支払いになった受診料金は返金できませんのでご注意ください。 (1)~(3)の必要書類は提示のみ,(4)~(7)の必要書類は原本の提出が必要となります。
受診料金の免除制度について | |
---|---|
対象者 | 必要書類 |
(1) 受診日時点で70歳以上の方 | 【提示】生年月日を確認できる書類 |
(運転免許証,保険証等) | |
(2) 福祉医療費を受給されている方 | 【提示】受給者証 |
(老人医療,ひとり親家庭等医療,重度心身障害者医療) | |
(3) 後期高齢者医療に加入されている方 | 【提示】被保険者証 |
(4) 生活保護を受給されている方 | 【提出】生活保護受給証明書 |
(担当の区役所・支所生活福祉課で無料で発行) | |
(5) 中国残留邦人等支援法に基づく支援給付を受給されている方 | 【提出】支援給付受給証明書 |
(担当の区役所・支所生活福祉課で無料で発行) | |
(6) 当該年度分(4~5月は前年度分)の市民税が非課税の世帯 に属する方 | 【提出】料金減額・免除証明書 |
(各区役所・支所健康長寿推進課で無料で発行) | |
注:本人を含む世帯全員の「市・府民税課税証明書」(各区役所・支所市民窓口課で有料で発行)の提出でも可能 | |
注:証明書の発行には,申請者ご本人を証明する書類(運転免許証,保険証等)が必要 | |
(7)子宮頸がん検診又は乳がん検診無料クーポン券をお持ちの方 | 【提出】子宮頸がん検診又は乳がん検診無料クーポン券 |
注:該当の検診のみ無料となります。 |
お問い合わせ先
京都市 上京区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課
電話:高齢介護保険担当:(1)~(3)075-441-5106、地域支援担当:(4)075-441-2871、健康長寿推進担当:(5)~(8)075-441-2872
ファックス:075-441-0180