スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

郵送による後期高齢者医療の手続きについて

ページ番号294124

2025年4月1日

 後期高齢者医療に関する届出・申請は、郵送での手続きが可能ですので、円滑なサービス提供の観点から、郵送による手続きを積極的に御利用いただきますよう御理解と御協力をお願いいたします。

郵送可能な手続き

 手続きの内容、手続きに必要な書類についてはこちらをご覧ください。
 届出書・申請書はこちらからダウンロードできます。

郵送による手続きの際、以下の点にご注意ください。

  • 届出、申請にあたり、詳細をお伺いすることがあります。申請書類には、日中連絡のできる連絡先を必ずご記入ください。
  • 必要に応じて、追加資料の提出をお願いすることがあります。
  • 原則、お送りいただいた書類は返却いたしませんので、十分ご注意ください。
  • 提出書類に不備がある場合は、書類一式を返送することがあります。その分、届出等が遅れてしまいますので、記入もれや不足書類はないか、十分ご確認のうえ、なるべく早めにお送りください。
  • 郵送による届出・申請の場合、資格確認書等の交付に、10日~2週間程度のお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。
  • 届出又は申請に必要なコピー代、郵送代についてはご負担いただきますのでご了承ください。
  • 郵送不着や遅延等の郵便事故について、本市は一切責任を負いません。特定記録郵便、簡易書留など、経過がわかる方法で郵送されることをお勧めいたします。

お問合せ先

 加入・脱退、資格確認書等に関するお問合せは、住所地の区役所・支所市民総合窓口室保険年金担当(京北地域にお住まいの方は京北出張所保健福祉第一担当)まで、高額療養費等給付に関するお問合せは、京都市国保・後期医療給付事務センターまでお問い合わせください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション