【更新】新型コロナウイルス感染症陽性者発生時の連絡方法
ページ番号294085
2023年5月15日
新型コロナウイルス感染症陽性者発生時の連絡方法
障害保健福祉推進室における新型コロナウイルス感染症に関する連絡方法について、令和5年5月8日から、以下のとおり変更いたします。
【令和5年5月8日修正】
次の場合に、発生時と終息時に事故報告書を提出
(※その他5類感染症と同じ扱いとする)
1 死亡者又は重篤な患者が1週間内に2名以上発生した場合
2 同一の感染症又は食中毒による患者等が10名以上又は全利用者の半数以上
発生した場合
3 通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に管理者等が報告の必要を
認めた場合
新型コロナウイルスに感染された方が発生した際の初動対応(訪問系サービス)
新型コロナウイルスに感染された方が発生した際の初動対応(訪問系サービス)について、以下のフロー図も御参照ください。
新型コロナウイルス感染症初動対応フロー図(訪問系サービス)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
施設等で新型コロナウイルス感染症が発生した時の対応
施設等で新型コロナウイルス感染症が発生した時の対応については、医療衛生企画課ホームページをご確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000287819.html
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940