スマートフォン表示用の情報をスキップ

こども誰でも通園

ページ番号343136

2025年7月1日

こども誰でも通園

外部サイトへリンクします集団生活の機会を通じてお子さんの成長を促します。また、保護者を対象とした子育てに関する相談や支援も受けられます。


こども誰でも通園の専用のお部屋でゆったりと過ごします。


小さな滑り台で身体を動かして遊べます。


おままごとコーナーがあります。


ほっこり絵本コーナー


食事の様子

1.対象児童

・0歳6ヶ月から満3歳未満(なお、3歳の誕生日の前々日まで利用できます)

・保育園等に通っていない未就園のお子さんが対象です。保護者の就労要件等を問わず、通園できます。

2.利用時間

・火曜日、水曜日、木曜日の9:00~17:00

・月10時間の範囲内(複数施設を利用される場合でも、合計10時間以上が上限となります)で利用可能です。

3.利用料

・1時間当たり300円


※利用時間によっては給食代(140円)・おやつ代(40円)が、別途発生します。

※生活保護世帯、市民税非課税世帯は利用料の減免があります。

壬生保育所でこども誰でも通園を希望される方

・壬生保育所でこども誰でも通園を希望される方は、事前に「京都市スマート申請」により利用申込みを行い、アカウントの発行をしてください。

・アカウントが発行されたら、「こども誰でも通園制度総合支援システム」より壬生保育所に事前面談の予約を行ってください。

 

お問い合わせ先

京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室

電話:075-222-3900

ファックス:075-251-2950

フッターナビゲーション