スマートフォン表示用の情報をスキップ

保育士として再就職を目指す方へお伝えしたい情報

ページ番号333735

2024年10月23日

保育現場から離れている保育士(潜在保育士)の皆様へ

 「保育の現場に復帰したい」「今まで保育園で働いたことはないけど、資格を生かして働いてみたい」、そんな皆様をサポートするため、保育経験がない・ブランクが長い方が保育士として活躍するための研修・実習や京都市保育人材サポートセンターによる自分に合った職場の紹介、その他就職準備への支援など、さまざまな取組を行っています。

潜在保育士の復職支援

潜在保育士の職場復帰をサポートするため、次の取組を実施しています。

★保育士就職支援研修

 保育士資格をお持ちの方で、現在保育士として就労していない方や、保育士試験に合格して保育士資格をお持ちの方で、実務経験のない方向けに講義と実習を組み合わせた研修です。園長やベテラン保育士から生の知識を学べるほか、保育士による手遊びプチセミナーも好評です!

 また、この研修につなげるためのステップとして、保育士資格を有する方はもちろん、これから保育士なろうとする方を対象に保育の楽しさ素晴らしさに加え保育士の働き方や処遇を伝える「入門編」も実施しています。

★保育園・認定こども園就職説明会

 京都市内の保育園・認定こども園の園長先生や保育士さんから保育方針や活動内容、勤務条件などの説明を直接受けることができます。各回約25箇園と小さい規模なので、じっくりと話が聞けるのが魅力です!

★就職×転職相談~専任コーディネーターによるマッチング支援~

 京都市保育人材サポートセンターの専任コーディネーターがハローワークに出張し、就職・転職相談を実施しています。

 カウンセリングによる求職者と保育園等のマッチング支援を行いますので、ぜひご活用ください!

★保育士就職準備金貸付事業【京都府】

 保育所等を離職後1年以上経過した保育士の方や勤務経験のない保育士の方などに対し,新たに保育所等に勤務する場合に就職準備金(就職に際し必要と認められる経費)の貸付を行う事業です。

 京都府内の保育所及び認定こども園等に就労後、2年間引き続き当該業務に従事いただくことで、全額返還が免除となりますので、ぜひご活用ください。

★未就学児を持つ保育士への支援(保育料への貸付預かり支援事業への貸付)【京都府】

 未就学児をもつ保育士に対し、支払う未就学児の保育料やファミリーサポートセンター等の利用料の一部の貸付を行う事業です。

 どちらも、府内の保育園・認定こども園等において、2年間引き続き従事することで返還免除となります

保育の仕事に関する相談窓口(京都市保育人材サポートセンター)


 京都市では、平成26年度から京都市保育人材サポートセンターを開設し、京都市内の保育園・認定こども園等で働きたい方と保育の担い手を求める保育園・認定こども園等の橋渡しをしています。

 ・京都市内の保育園・認定こども園で働きたい

 ・短時間勤務や週3日勤務で働きたい

 ・過去に保育士として就労経験があり、復帰したい

 ・未経験だが、資格を活かしたい

 ・保育士資格の取得を目指している

 ・他業種から転職したい

 ・保育園や認定こども園での仕事に興味がある

 上記のような方は、まずはお気軽にお問合せください。

 「京都市保育人材サポートセンター」については、こちらをご覧ください。

京都市内の保育施設・事業所

京都市内の保育園(所)、認定こども園及び小規模保育事業所等の一覧はこちらをご覧ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室

電話:075-251-2390

ファックス:075-251-2950

フッターナビゲーション