保育士としてブランクのある方・保育士試験に合格した方向けの研修
ページ番号235654
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年11月10日
再就職支援研修・就職支援実技研修
<事前予約制>
保育士資格をお持ちの方で,現在保育士として就労していない方や,保育士試験に合格して保育士資格をお持ちの方で,実務経験のない方向けに講義と実習を組み合わせた研修を実施しています。
園長やベテラン保育士から生の知識を学べるほか,保育士による手遊びプチセミナーも好評です!
再就職支援研修(3.5日間コース・5.5日間コース)
保育士資格をお持ちの方で,現在保育士として就労していない方を対象として実施する保育の現場への復帰を目指すための研修
就職支援実技研修(7.5日間コース)
主に保育士試験に合格して保育士資格をお持ちの方で,実務経験のない方を対象として実施する保育園での実習を中心とした研修
1 研修の日程(令和3年度)
第1回
講義1日目:令和3年6月10日(木曜)9時40分~16時
講義2日目:令和3年7月7日(水曜)10時~16時
講義3日目:令和3年7月9日(金曜)10時~12時
保育実習:令和3年6月11日(金曜)~7月6日(火曜)のうち各コースで定められた日数
申込締切:令和3年6月3日(木曜)
第2回
講義1日目:令和3年8月6日(金曜)10時~16時
講義2日目:令和3年9月1日(水曜)10時~16時
講義3日目:令和3年9月3日(金曜)10時~12時
保育実習:令和3年8月10日(火曜)~8月31日(火曜)のうち各コースで定められた日数
申込締切:令和3年8月1日(日曜)
(電話受付時間外は,インターネットのみ受付可)
第3回
講義1日目:令和3年11月11日(木曜)10時~16時
講義2日目:令和3年12月8日(水曜)10時~16時
講義3日目:令和3年12月13日(月曜)10時~12時
保育実習:令和3年11月12日(金曜)~12月7日(火曜)のうち各コースで定められた日数
申込締切:令和3年11月5日(金曜)
(電話受付時間外は,インターネットのみ受付可)
※ 各研修,各コースにおける見学実習については,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,日程変動の可能性有り。
第4回
講義1日目:令和4年1月21日(金曜)10時~16時
講義2日目:令和4年2月16日(水曜)10時~16時
講義3日目:令和4年2月18日(金曜)10時~12時
保育実習:令和4年1月24日(月曜)~2月15日(火曜)のうち各コースで定められた日数
申込締切:令和4年1月14日(金曜)
(電話受付時間外は,インターネットのみ受付可)
※ 各研修,各コースにおける見学実習については,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,日程変動の可能性有り。
2 研修の内容
全コース共通
<講義1日目>
時間:10時~16時(受付9時40分~)
内容:オリエンテーション,実習事前指導,講義「子育て支援 保護者との連携」
<講義2日目>
時間:10時~16時
内容:講義「子どもの事故防止について」,胸骨圧迫(心臓マッサージ)の体験,講義「子どもの健康」,保育士によるうた遊び・手遊び・リズム遊び,保育士との質疑応答
<講義3日目>
時間:10時~12時
内容:講義「京都市における最新の保育事情」,講義「新保育所保育指針」,修了書交付
※ 講義の実施時間は実施回により異なる場合があります。詳細は「1 研修の日程」をご確認ください。
保育実習
再就職支援研修 (3.5日間コース):1日間
再就職支援研修 (5.5日間コース):3日間
就職支援実技研修(7.5日間コース):5日間
時間:9時~16時30分
実習先:京都市内の保育園・認定こども園
※ 実習先の保育園・認定こども園や日程はお選びいただけます。研修申込み時に実習先についての御相談をさせていただきます。
3 受講料
再就職支援研修 (3.5日間コース):無料
再就職支援研修 (5.5日間コース):無料 ※別途保菌検査費が必要
就職支援実技研修(7.5日間コース):3,000円 ※別途保菌検査費が必要
4 申込方法
京都市保育人材サポートセンターホームページからお申込みください。
5 お問い合わせ先
京都市保育人材サポートセンター
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
京都市子育て支援総合支援センター こどもみらい館 3階 公益社団法人京都市保育園連盟内
電話 075-253-3186
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室
電話:075-251-2390
ファックス:075-251-2950