スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

宿泊税の使途の動画について

ページ番号344567

2025年10月6日

宿泊税の使途の動画について

 宿泊税は、「国際文化観光都市としての魅力向上」と「観光の振興」に活用します。

 宿泊税の活用について、動画で紹介しています。

 ※画像をクリックすると、YouTubeで動画が再生されます。

市民向けの使途の動画について

『宿泊税の使いみち』市民のみなさまへ⑴ (観光課題対策・インフラ編)

『宿泊税の使いみち』市民のみなさまへ⑴(観光課題対策・インフラ編)

京都市の宿泊税は市民のみなさまの暮らしに役立てられています。

この動画では、観光課題対策・インフラ整備のために宿泊税を活用していることを紹介しています。

『宿泊税の使いみち』市民のみなさまへ⑵(景観・文化編)

『宿泊税の使いみち』市民のみなさまへ⑵(景観・文化編)

京都市の宿泊税は市民のみなさまの暮らしに役立てられています。

この動画では、景観・文化のために宿泊税を活用していることを紹介しています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 行財政局市税事務所法人諸税室

電話:(法人市民税担当)075-222-3699、(特別徴収担当)075-222-3658、(償却資産担当)075-222-3170、(事業所税担当)075-222-3669、(宿泊税担当)075-222-3156

ファックス:075-213-5305

フッターナビゲーション