京都市「安心安全・見守りマーク」ができました!!
ページ番号320972
2024年2月8日
京都市「安心安全・見守りマーク」ができました!!
京都市と京都府警察は、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」に係る新たな協定を令和3年3月に締結し、更なる連携の下、「誰もが安心安全を実感できるまち京都」の実現に向け、様々な取組を進めております。
同推進運動では、「『ながら見守り』(※)・『見せる防犯』の推進」を掲げており、より多くの市民・団体・事業者等の方が、防犯活動に関わっていただけるよう取組を進めています。
この度、市民・事業者等の方への「ながら見守り」(※)の更なる普及促進や、地域の見守る目を増やし、市民生活の一層の安心感の向上を目的として、見守り活動を実施していることを象徴的に表すための京都市「安心安全・見守りマーク」を作成しました!
※ながら見守りとは
「見せる防犯」の一環で、花の水やり、散歩、買い物、門はき、ごみ拾い、買い物、ランニング等をしながら行う
防犯活動
1 概要・目的
京都市「安心安全・見守りマーク」は、市民・事業者等の方への「ながら見守り」を普及促進や、地域の見守る目を増やし、市民生活の一層の安心感の向上を目的として、見守り活動を実施していることを象徴的に表すために作成しました。
このマークを使用して多くの方が「ながら見守り」を実践していただくことで、市内における見守り活動の一体感を醸成し、自主防犯意識の向上を図ることを目的としています。
2 見守りマークのデザイン
住宅、企業、学校、市役所などを円形に並べて「つながり」を表現しています。その中心で当課の安心安全イメージキャラクターである「くらしあんぜんクン・くらしあんしんクン」が何か街で起きていないかを見守っている様子をマークにしました!
マークのデザインは基本のマークデザインのほか、3種類(計4種類)ご準備しております。以下ご自由にダウンロードしてください!
※デザインデータはPDF形式のほか、AI形式、JPG形式、で準備しております。御希望の方はお問合せください。
※キャラクターなしのデザイン(2種)については、各事業者で保有するキャラクター等を入れる等して
御活用いただけます。
※商用利用等はできません。
利用にあたっては、各種法令等を遵守してください。
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン
(フルカラー)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン
(フルカラー/キャラクター抜き)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン
(白黒)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン
(白黒/キャラクター抜き)
京都市「安心安全・見守りマーク」マークデザイン (PDF形式)
- 京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (フルカラー))(PDF形式, 737.35KB)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (フルカラー)PDF形式
- 京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (フルカラー/キャラクター抜き)(PDF形式, 714.84KB)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (フルカラー/キャラクター抜き)PDF形式
- 京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (白黒)(PDF形式, 728.92KB)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (白黒)PDF形式
- 京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (白黒/キャラクター抜き)(PDF形式, 709.30KB)
京都市「安心安全・見守りマーク」のマークデザイン (白黒/キャラクター抜き)PDF形式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 その他
京都市「安心安全・見守りマーク」入りの缶バッジを作成し、配布します!
御希望の方は以下のページをご確認ください。
※数に限りがございます。ご了承ください。
【広報資料】京都市「安心安全・見守りマーク」の作成と缶バッジの配布ページ
3 問合せ先
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎地下1階
文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(安心安全推進運動担当)
電話:075-222-3193 FAX:075-213-5539
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
ファックス:075-213-5539