特別展「こんにちは京都市電-京都市電関係資料をひもとく-」関連イベントのお知らせ
ページ番号285193
2021年10月3日
関連イベントのお知らせ
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,人数制限やイベントの中止等,内容を変更する場合があります。
金工ワークショップ 伝統技法で市電オリジナルピンバッジをつくろう!
(一財)伝統技術伝承者協会(選定保存技術保存団体)所属の金工品職人さんの指導のもと,
金箔※を用いた「箔押し」と鏨(たがね)を用いた「彫金」の伝統技法で市電のオリジナルピンバッジを制作します。
※ 市民の皆様より排出された使用済小型家電から回収した金を利用します。
小型家電回収の取組については,京都市環境政策局資源循環推進課のホームページを御確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000182533.html
主催:(一財)伝統技術伝承者協会
日時:令和3年10月16日(土曜日) ア 午前11時 イ 午後1時 ウ 午後3時
各回とも1時間程度,内容は同じです。
場所:新島会館(京都市上京区寺町通丸太町上る松陰町140-4)
対象:小学生以上
定員:1組2-3名のグループでの申込受付(各回5組まで)【抽選】
参加費:ひとり1500円
申込方法:京都いつでもコール
電話番号:075-661-3755(みなここ)※お掛け間違いに御注意ください。
FAX番号:075-661-5855(ごようはここ)
電子メール: https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
(ホームページの送信フォームを御利用ください。)
申込期間:9月17日(金曜日)~10月1日(金曜日)
帰り道に寄りたい!ナイトミュージアム
日時:令和3年10月2日(土曜日)
令和3年11月5日(金曜日)
令和3年12月3日(金曜日) いずれも午後8時まで開館
おしえて市電ハカセ!ギャラリートーク
日時:令和3年11月21日(日曜日)午後2時から30分程度
デジタルスタンプラリー「京都市電,思い出探訪」
スマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」において,連携展示4館を含めた市電に関する施設をめぐるコースのほか,市電跡などをめぐるコースなど,全3コースのデジタルスタンプラリーを開催します。達成するとそれぞれ先着順で景品を贈呈します。
〔コースその1〕なるほど!「まなぶ編」-京都市電を展示施設で学ぼう
開始日:令和3年6月18日(金曜日)
京都鉄道博物館➡梅小路公園➡琵琶湖疏水記念館➡京都市考古資料館➡京都市歴史資料館
〔コースその2〕感動!「めぐる編」-京都市電記念の地をめぐろう
開始日:令和3年7月27日(火曜日)
「電気鉄道事業発祥の地」石碑(伏見駿河屋前)➡伏見稲荷停留所跡(伏見稲荷大社前)➡「電気鉄道事業発祥地」石碑(京都駅前)➡「京都市電北野線記念碑」石碑(今出川御前)➡「京都市営交通事業記念碑」石碑(壬生操車場前)
〔コースその3〕見つけた!「さがす編」-京都市電のおもかげを探そう
開始日:令和3年9月3日 (金曜日)
京都市電烏丸車庫・北大路検車場(北大路)➡北野線橋台跡(堀川中立売)➡架線柱土台(蹴上)➡蹴上発電所 水利事務所徽章(蹴上)➡架線柱(九条車庫西側入口付近)➡竹田橋溝付レール橋脚(竹田)
※ 参加には事前にスマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」をダウンロードする必要があります。
※ 景品は,京都市歴史資料館の受付でお渡しします。アプリの達成画面をお示しください。
※ 景品は,各コースにつき先着100名まで。
※ 詳しくは「京都の文化遺産」ホームページにて御確認ください。
「京都の文化遺産」ホームページ https://kyoto-bunkaisan.com/shiden-stamp
〇 スマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」に関するお問い合わせ先
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 TEL:075-366-1498/FAX:075-213-3366
撮影:高橋弘
撮影:加藤幸弘
シンポジウム「京都のまちと京都市電」【受付終了】
「こんにちは京都市電-京都市電関係資料をひもとく-」に関連して,下記のとおりシンポジウムを開催いたします。京都市電と近代都市・京都成立の関係を中心に,市民の皆様に京都市電の奥深い魅力を再認識していただく機会とします。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,内容を変更する場合があります。
記
1 シンポジウム名称 「京都のまちと京都市電」
2 日時 令和3年10月2日(土曜日) 午後1時 開場
午後1時30分 開始
3 会場 京都アスニー(京都市中京区聚楽廻松下町9−2)
4 主催 京都市,「こんにちは京都市電」シンポジウム実行委員会
5 共催 鉄道友の会京都支部,京都市電関係資料調査会
6 内容 ⑴ 記念講演
講師:須田 寛氏(東海旅客鉄道株式会社顧問,鉄道友の会会長)
演題:「京都市電の発展期を支えた車両たち」
⑵ 基調講演
講師:小野田 滋氏(公益財団法人鉄道総合技術研究所,京都市電関係資料調査会会長)
演題:「鉄道遺産としての京都市電」
⑶ パネルディスカッション
パネリスト 小野田 滋氏(同上)
加藤 幸弘氏(京都市電関係資料調査会,鉄道友の会京都支部長)
遠藤 晃一氏(京都市電関係資料調査会)
岡本 健一郎氏(京都鉄道博物館学芸員)
コーディネーター 大菅 直氏(京都市電関係資料調査会)
テーマ:「京都市電関係資料をひもとく」
7 定員 130名(事前申込制,多数抽選),未就学児不可
8 受講料 一人1,000円
9 申込方法 8月3日(火曜日)から8月31日(火曜日)までに,電話,FAX,電子メール,いずれかの方法で,京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)へお申込みください。
お申込みの際には,「催し名,郵便番号,住所,氏名(ふりがな),電話番号,同伴人数(一人まで)」をお伝えください。後日,当選者のみ連絡ハガキを送付します。
[京都いつでもコール]
電話 075-661-3755(みなここ)
FAX 075-661-5855(ごようはここ)
※ 電話,FAXいずれも年中無休 朝8時~夜9時
電子メール
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
(ホームページの送信フォームを御利用ください。)
※お電話の際はお掛け間違いに御注意ください。
10 問合せ先 京都市歴史資料館 電話 075-241-4312 FAX 075-241-4012
11 そ の 他 シンポジウム参加者は,新型コロナウイルス感染症対策として,マスクを着用するなど咳エチケット等を心がけていただくとともに,当日の体調に御配慮いただき,咳や発熱などの症状がある方は参加を控えていただきますよう,お願いします。
「まいまい京都」街あるきツアー
歴史資料館から寺町通を北へ,「出町線」の走った道のりをご案内。
日時:10月24日(日曜日)午後2時~午後4時30分
主催:まいまい京都
講師:加藤幸弘氏・遠藤晃一氏(京都市電資料調査会調査員)
※ 空席状況等,詳細はまいまい京都ホームページを御覧ください。
関連講座「京都学ラウンジ・ミニ講座」
本展監修の京都市電関係資料調査会会員と京都市文化財保護課技師によるリレー講座
日時:令和3年10月28日(木曜日)午後1時30分~午後2時30分
講師:大菅直氏(京都市電資料調査会調査員)
会場:京都府立京都学・歴彩館
※ 講演者・テーマ等,詳細は京都府立京都学・歴彩館のホームページを御確認ください。
終了したイベント
親子で金工ワークショップ 市電オリジナルピンバッジをつくろう!
(一財)伝統技術伝承者協会(選定保存技術保存団体)所属の金工品職人さんの指導のもと,
金箔※を用いた「箔押し」と鏨(たがね)を用いた「彫金」の伝統技法で市電のオリジナルピンバッジを制作します。
※ 市民の皆様より排出された使用済小型家電から回収した金を利用します。
小型家電回収の取組については,京都市環境政策局資源循環推進課のホームページを御確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000182533.html
主催:(一財)伝統技術伝承者協会
日時:令和3年8月4日(水曜日) ア 午前11時 イ 午後1時 ウ 午後3時
各回とも1時間程度,内容は同じです。
場所:鴨沂会館(京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町105)
対象:京都市在住又は市内通学の小・中・高校生及びその保護者
定員:各回とも最大15名(抽選)
※ 要保護者同伴(子どものみの申込みは不可),1組3名まで
参加費:ひとり1000円
申込方法:京都いつでもコール
電話番号:075-661-3755(みなここ)※お掛け間違いに御注意ください。
FAX番号:075-661-5855(ごようはここ)
電子メール: https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
(ホームページの送信フォームを御利用ください。)
申込期間:7月1日(木曜日)~21日(水曜日)
おしえて市電ハカセ!ギャラリートーク
おとな向け,子ども向けの展示解説。
日時:おとな向け 令和3年7月4日(日曜日)
子ども向け 令和3年7月25日(日曜日)
各回とも午後2時から30分程度,参加費無料
帰り道に寄りたい!ナイトミュージアム
日時:令和3年8月4日(水曜日) 午後8時まで開館
関連講座「京都学ラウンジ・ミニ講座」
本展監修の京都市電関係資料調査会会員と京都市文化財保護課技師によるリレー講座
日時:令和3年8月5日(木曜日),12日(木曜日),19日(木曜日),26日(木曜日)
いずれも午後1時30分~午後2時15分
会場:京都府立京都学・歴彩館
※ 講演者・テーマ等,詳細は京都府立京都学・歴彩館のホームページを御確認ください。
「まいまい京都」街あるきツアー(キャンセル待ち)
市電の走った道のりを平安神宮から歴史資料館まで御案内。
日時:6月19日(土曜日)午後2時~午後4時
主催:まいまい京都
講師:大菅直(京都市電資料調査会調査員)
※ 空席状況等,詳細はまいまい京都ホームページを御覧ください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館
電話:075-241-4312
ファックス:075-241-4012