京都ホンデリング~本でひろがる支援の輪~
ページ番号284710
2022年4月14日
目次
京都ホンデリングとは?
皆さんから不要になった本やCD、DVDを寄贈していただき、その売却代金を寄付として、犯罪被害に遭われた方々への支援活動に役立てる取組です。
本取組についての詳細は、(公社)京都犯罪被害者支援センターのホームページ「ホンデリング ~ 本で広がる支援の輪 ~」も御覧ください。
どこでできるの?
回収箱への持ち込み
回収箱設置場所は、「京都府内ホンデリング回収箱設置場所一覧」から確認できます。
年に2回(※)、各区役所・支所にホンデリングの回収箱を設置しています。
※ 次の期間における区役所・支所開庁時間
- いのちを紡ぐ週間(5月21日~27日)
- 犯罪被害者週間(11月25日~12月1日)
御自宅などへの集荷(※事前申込制)
不要な本等が5点以上あれば、送料無料で御自宅などに集荷に来てもらえます。
インターネットからの事前申込みが必要です。
1回の申込みで最大5箱まで回収してもらえます。
御自身で段ボール箱を御用意の上、梱包してください。
申込みは、チャリボンのお申込みフォーム(こちらをクリック)からお願いします。
ホンデリングの対象となるものは?
本
2011年以降に出版されたISBNコードが付いているものが対象です。
ISBNコードとは、国際標準図書番号(「International Standard Book Number」の略称)で、世界共通で図書(書籍)を認識するために記載されるコードです。
ISBNコード
CD・DVD・ゲーム
規格品番が付いているものが対象です。
規格品番とは、日本レコード協会が定めた規格でCD・DVD・ゲームなどの市販されているメディアに対して付けられたコードです。ケースの背表紙やディスクの印刷面に印字されています。
なお、CDはアルバムCDが対象です。
規格品番
ホンデリングの対象とならないものは?
- 2010年以前に出版された本
- 百科事典
- コンビニコミック
- 個人出版の本
- マンガ雑誌、一般雑誌
- 同一タイトル11点以上
- シングルCD
- 投票券等特典付きCD
- 「児童買春・児童ポルノ禁止法」(関連法令含む)に抵触する恐れのあるすべての商品
犯罪や事故などの被害でお困りの方へ
「京都市犯罪被害者総合相談窓口」を御利用ください
京都市では、犯罪被害者やその御家族、御遺族の方のための相談や情報提供を行うワンストップ窓口として、「犯罪被害者総合相談窓口」を設置しています。
窓口では、電話や面接での相談を通じて、精神的苦痛や悩み等からの回復を手助けするとともに、被害者の方の視点に立って、関係所属や他の関係機関と連携しながら、必要な支援を行います。
なお、総合相談窓口は、京都府内で唯一の府公安委員会指定「犯罪被害者等早期援助団体」(令和4年4月現在)である「(公社)京都犯罪被害者支援センター」に委託して運営しています。
まずはお電話で、お気軽にご相談ください。
- 相談電話 075‐451‐7830
- 相談時間 月~金曜日、13時~18時(祝日・夏季・年末年始を除きます。)
- 公益社団法人 京都犯罪被害者支援センター
公益社団法人京都犯罪被害者支援センターのHPです。 京都ホンデリングで寄贈いただいた本等は,寄付として京都市の犯罪被害者総合相談窓口である公益社団法人京都犯罪被害者支援センターの活動資金となります。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
ファックス:075-213-5539