犯罪被害者支援施策等啓発リーフレットについて
ページ番号159635
2018年12月10日
目次
犯罪被害者支援施策等啓発リーフレットについて
犯罪被害者支援施策等啓発リーフレットを改訂しました。
京都市では、「犯罪被害者等支援条例」(平成23年4月施行)に基づき、犯罪や事故などの被害者やその御家族・御遺族の方に対して、被害直後から中長期にわたる支援を行っています。また、犯罪被害者を支える地域社会の形成を図り、市民が安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目指し、様々な広報啓発事業や教育活動を推進しています。
この度、多くの市民の皆様に知っていただくため、犯罪被害者支援施策などを記載したリーフレットを作成しました。
ひとりひとりが犯罪被害者の置かれている状況を理解し、それぞれの立場で連携協力し、社会全体で被害者を支えましょう。
リーフレット内容
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
犯罪や事故などの被害でお困りの方へ
「京都市犯罪被害者総合相談窓口」をご利用ください
京都市では、犯罪被害者やそのご家族、ご遺族の方のための相談や情報提供を行うワンストップ窓口として、「犯罪被害者総合相談窓口」を設置しています。窓口では、電話や面接での相談を通じて、精神的苦痛や悩み等からの回復を手助けするとともに、被害者の方の視点に立って、関係所属や他の関係機関と連携しながら、必要な支援を行います。
なお、総合相談窓口は、京都府内で唯一の府公安委員会指定「犯罪被害者等早期援助団体」(平成23年4月現在)である「(公社)京都犯罪被害者支援センター」に委託して運営しています。
まずはお電話で、お気軽にご相談ください。
◆相談電話 075‐451‐7830
◆相談時間 月~金曜日、13時から18時まで(祝日・夏季・年末年始を除きます。)
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
ファックス:075-213-5539