その他情報・関係機関
ページ番号4795
2007年10月1日
その他の情報
- 侵入犯罪予防対策など
住まいる防犯110番(警察庁のホームページへ)
- 成年後見制度
法務省のホームページへ - 製品の安全について
製品安全ガイド(経済産業省のホームページへ)
- 製品事故について
消費生活製品(家庭用電気製品、燃焼器具,乗物、レジャー用品、乳幼児用品等)
の欠陥による 事故の届出について
(独立行政法人 製品評価技術基盤機構ホームページへ)
民間PLセンター※一覧 こちら(当センターホームページ内)(製品の欠陥によって事故が発生した際に、中立・公平な立場で相談斡旋や裁判外紛争処理を行う民間分野の機関) - 自動車の不具合情報について
自動車不具合情報ホットライン(国土交通省ホームページ内)
京都市・京都市関係機関
- 京都市市政情報総合案内コールセンターについて
京都いつでもコールホームページへ - 市民活動の支援拠点
京都市市民活動総合センターのホームページへ - 京都市の高齢者福祉の拠点施設
京都市長寿すこやかセンターホームページへ住宅用火災報知器・消火器他,防災に関する様々な情報
- 京都市消防局ホームページへ
- 京都市の上下水道情報
京都市上下水道局ホームページへ
国・国の関係機関
- 消費生活全般に関する情報
独立行政法人国民生活センターのホームページへ - 国の消費者行政に関する情報
消費者庁のホームページへ - 独占禁止法・景品表示法関連
公正取引委員会のホームページへ - 税金について
国税庁タックスアンサーのホームページへ - 特定商取引法関連等 -所管する製品・サービスの消費者相談窓口
経済産業省のホームページへ - ガス安全使用のお願い
経済産業省 中部近畿産業保安監督部近畿支部のホームページへ
京都府・京都府関係機関
その他関係機関
- 弁護士による相談・少額訴訟マニュアル
京都弁護士会のホームページへ - 犯罪被害者に対する電話相談等を行う任意団体
京都犯罪被害者支援センターのホームページへ - 土地境界に関するトラブル解決のための民間型裁判外境界紛争解決機関
京都境界問題解決支援センターのホームページへ - 消費者と企業との信頼向上を目指す団体
社団法人消費者関連専門家会議《ACAP》のホームページへ - 消費者・企業・行政間でコミュニケーションするためのサイト
社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会のホームページへ - 学校における消費者教育の充実等
財団法人消費者教育支援センター のホームページへ - 不当な契約条項等の是正をすすめていく消費者団体
KC´S(ケーシーズ)消費者支援機構関西のホームページへ
民間PLセンター一覧
- 一般社団法人日本化学工業協会
「化学製品PLセンター」
対象製品:化学製品 - 財団法人自動車製造物責任相談センター
対象製品:自動車 - 住宅部品PLセンター(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター )
対象製品:住宅部品 - 一般財団家電製品協会・家電製品PLセンター
対象製品:家電製品 - 一般財団法人生活用品振興センター・生活用品PLセンター
対象製品:生活用品 (家具、硝子製品、食卓・台所製品、プラスチック製品、文房具、玩具、釣具、運動具、装身具・靴、楽器等) - 一般財団法人製品安全協会・消費生活用製品PLセンター
対象製品: 消費者生活用製品(乳幼児用品、 家具・家庭・厨房用品、スポーツ・レジャー用品、高齢者用品、自転車、喫煙具等)
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化市民部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
ファックス:075-366-2259