京都市版空き家バンク「京都安心すまいバンク」の創設~「京都安心すまい応援金」に続く、子育て世帯の定住・移住促進の取組~
ページ番号339009
2025年3月27日
京都市では、不動産、建築、法務などの各種専門家の協力の下、連携して総合的な空き家対策に取り組んでいます。これまでの取組の中で築き上げてきた強固な連携関係を生かし、これらの各種の専門家と本市がチームを組んで、「空き家を売りたい・貸したい所有者」や「京都ですまいを探している方」のマッチングを支援する仕組みとして「京都安心すまいバンク」を創設します。
背景と目的
京都市では、中古住宅を購入した子育て世帯の方々から好評を得ている「京都安心すまい応援金」や、令和5年度から取り組んでいる「Kyoto Dig Home Project」による、中古住宅を活用した魅力的な暮らし方やDIY事例などの積極的な情報発信等により、若い世代が中古住宅を住まいの選択肢とする機運の醸成を図っているところです。
その効果を最大限上げるためには、住まいの選択肢となる新たな空き家の掘り起こしも重要であり、中古住宅の情報を具体的に提供していく仕組みが必要となってきています。
その役割を担う仕組みとして、若い世代に安心して中古住宅を住まいとして選んでいただけるよう「京都安心すまいバンク」を創設し、先行して実施する「京都安心すまい応援金」との相乗効果により、子育て世帯の定住・移住の更なる促進を図ります。
京都安心すまいバンクの概要
マッチング支援
専門家と本市がチームを組んで、「空き家を売りたい・貸したい所有者」や「京都で住まいを探している方」からの相談を受け、マッチングの支援を行います。
(1)空き家所有者向けの支援
- 専門家と京都市が一体となって相談に乗ります。
- 売りたい・貸したい物件情報を京都市に登録できます。登録情報は、京都市のホームページに加え、国が運営する「全国版空き家バンク」のホームページにも掲載します。
- 専門家が現地調査のうえ、売却や賃貸に向けたアドバイスも可能です。
- 専門家は、検索サイトから御相談内容に合った方をお探しいただけます。また、御希望があれば京都市が紹介します。
(2)住まいを探している方向けの支援
- 住まい探しはもちろんのこと、耐震や省エネなどのリフォームも相談可能です。
- 探している物件の希望条件(エリア、規模、価格帯など)を京都市に登録できます。登録条件は、京都市のホームページに掲載します。
安心して御利用いただける3つのポイント
(1)安心して頼れる:京都市登録の専門家を京都市が紹介
(2)相談の自由度:御希望に応じて電話や空き家現地での相談が可能
(3)情報の信頼性:専門家が空き家を現地で確認(目視)した物件を登録
運用開始スケジュール(予定)
令和7年4月 1日(火曜日) 京都安心すまいバンクのホームページを開設
4月21日(月曜日) 京都安心すまいバンク窓口の運用開始(相談、登録申請等の受付)
5月12日(月曜日) ホームページに物件情報等を掲載
京都安心すまいバンクの利用方法
空き家を売りたい・貸したい所有者の方や、住まいをお探しの方は、まずは京都安心すまいバンク窓口まで電話で御相談ください。
京都安心すまいバンク窓口
・電話:075-366-4750(令和7年4月21日受付開始予定)
(平日の午前9時~午前11時30分及び午後1時~午後4時30分)
※つながりにくい場合は、075-231-2323でも受け付けます。
・ホームページ:https://akiya.city.kyoto.lg.jp/ansuma-bank/(令和7年4月1日開設予定)
[京都市すまいのワンストップ総合窓口]
・京(みやこ)安心すまいセンター(ひと・まち交流館 京都 地下1階)
場所:〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
時間:午前9時30分~午後5時まで(休館日:水曜日・第3火曜日・祝日及び年末年始)
[京都市空き家相談窓口]
・京都市空き家相談窓口(京都市役所 分庁舎3階(都市計画局 住宅室 住宅政策課内))
場所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
時間:平日の午前9時~午前11時30分及び午後1時~午後4時30分
京都市地域の空き家相談員 検索ページの開設
京都市では、空き家所有者や地域の方々が空き家について、安心して気軽に相談できるよう所定の研修を修了した市内の宅地建物取引士を「京都市地域の空き家相談員」として登録しています。
この度、空き家相談員を検索できるページを、ウェブサイト「京都市空き家対策室」において開設しました。個々の相談に対応した空き家相談員を検索できるだけでなく、活動実績の掲載や、空き家相談員個人の特性や人柄を伝える事を重視し、親しみやすいページの構成となっています。
検索した空き家相談員に、直接連絡いただき御相談していただくことができます。また、御希望があれば、京都安心すまいバンク窓口を通じて、空き家相談員を御紹介することも可能です。
報道発表資料
発表日
令和7年3月27日
担当課
都市計画局住宅室住宅政策課(電話:075-222-3667)
お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅政策課
電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667
ファックス:075-222-3526