三井住友海上火災保険株式会社×京都市「防災パートナー」協定を締結 ~地域との協働による防災まちづくりの推進~
ページ番号324382
2024年4月3日
京都市と三井住友海上火災保険株式会社は、地域主体の防災まちづくりに「防災パートナー」として三井住友海上保険株式会社の保険代理店が参画する全国初の取組を行います。全国のロールモデルとなるよう、密集市街地・細街路の防災性や住環境の向上を目指して進めてまいります。
1.背景
京都市は、歴史都市として、建築年代の古い木造建築物や幅員4m未満の細街路が集中する木造密集市街地が広く分布しています。
これらの地域は、京町家が立ち並び、濃やかなコミュニティが息づくなど京都らしい風情をたたえ、京都の魅力となっています。その一方で、大規模地震等の災害時には、都市防災上の大きな問題を抱えています。
現在、コミュニティ豊かな京都の特性を踏まえ、元学区単位の地域主体の防災まちづくりを活動の軸に、様々な取組を進めています。
本取組は、三井住友海上火災保険株式会社を「防災パートナー」として、相互に緊密に連携して地域との協働による防災まちづくりを推進し、密集市街地・細街路の防災性や住環境の向上を図るものです。
2.取組概要
京都市と三井住友海上火災保険株式会社において、「防災パートナー」の枠組みに関する協定を締結し、これに基づき以下の取組を推進する。
(1) 地域と三井住友海上火災保険株式会社の保険代理店が協働し、密集市街地における地域の防災性向上の取組を推進する。
(2) 具体の取組内容については、各地域の防災上の課題やニーズを踏まえ、地域と三井住友海上火災保険株式会社の保険代理店の間において個別に取り決める。
(取組例)
- 空き家のリスト化・GIS化による見守り
- 袋路の避難経路なども含めた防災マップの更新
- 各種防災関連イベント等への参加による啓発 など
(3) 紫野学区、出水学区で取組を開始し、順次、取組地域を他の地域に広げる。
3.協定の締結式の概要
(1) 日時 :令和6年4月8日(月曜日) 午前10時30分~
(2) 場所 :京都市役所 本庁舎4階 正庁の間
(3) 出席者:三井住友海上火災保険株式会社、
株式会社京都ウエスト、
三井住友海上エイジェンシー・サービス株式会社、
紫野学区自主防災会、出水学区自主防災会、
京都市
(参考)三井住友海上火災保険株式会社の概要
(1) 企業名
三井住友海上火災保険株式会社 京都支店
(2) 所在地
〒600-8090 京都市下京区綾小路通烏丸東入竹屋之町266
(3) 事業内容
損害保険業、他の保険会社の保険業に係る業務の代理または事務の代行、債務の保証、確定拠出年金の運営管理業務、自動車損害賠償保障事業委託業務
報道発表資料
発表日
令和6年4月3日
担当課
都市計画局 まち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478