令和6年度 すまいの耐震・防火補助制度
ページ番号323451
2024年3月21日
再開!2年限定「まちの匠・ぷらす」
安全に住み続けたい方にお勧めする本格改修は、
・京町家 最大300万円(従前制度比較で2.5倍)
・木造住宅 最大200万円(従前制度比較で2倍)
まずはできることからはじめたい方にお勧めする簡易改修は、
・京町家 最大60万円
・木造住宅 最大40万円
とし、幅広く支援します。
予算には限りがありますので、お早めにお申し込みください。
※本事業は、令和6年度予算が成立する場合に実施します。事業実施には当該予算に係る市会での議決が前提となりますので、予め御了承ください。
1 事業の概要
⑴ 京町家及び木造住宅の耐震診断士派遣事業
ア 京町家及び木造住宅の耐震診断
昭和25年11月22日以前に着工された京町家及び昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅を対象に、耐震診断を実施します(自己負担なし)。
イ 京町家の基本計画作成
アを利用した京町家について、将来的な耐震改修の参考となる基本計画を、耐震診断士が作成します自己負担2万円)。
⑵ 「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業
京町家及び木造住宅を対象に、耐震・防火改修工事への補助を行います。2 受付期間・申込方法
令和6年4月1日から京(みやこ)安心すまいセンターにて相談窓口を開設します。各事業の受付期間は以下のとおりです。
⑴ 木造住宅及び京町家の耐震診断士派遣事業
ア 受付期間 令和6年4月8日~12月27日
イ 申込方法 インターネット又は郵送等
<インターネット申込み>
以下の申込フォームから、必要事項を御記入のうえ、お申込みください。
URL: https://miyakoanshinsumai.com/forms/taishin-haken/2024.php
<郵送等による申込み>
区役所等の窓口で配架しているパンフレット「木造住宅及び京町家の耐震診断士派遣事業」裏面の申込書に必要事項を記入し、京安心すまいセンターまで郵送、FAX又は持参してください。
⑵ 「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業
ア 受付期間 令和6年4月18日~12月27日
イ 申請方法 郵送又は持参
区役所等の窓口で配架しているパンフレット「「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業」を御確認のうえ、京安心すまいセンターに事前相談後、郵送又は持参してください。
3 申込窓口及びお問合せ先
京都市住宅供給公社 京(みやこ)安心すまいセンター
電 話:075-744-1631
FAX :075-744-1637
電話受付:午前9時30分~午後5時
閉所日:水曜日・祝日・第3火曜日・年末年始
報道発表資料
発表日
令和6年3月21日
担当課
都市計画局建築指導部建築安全推進課(電話075-222-3613)
詳細は、報道発表資料を御覧ください。
- 報道発表資料(PDF形式, 580.08KB)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。