『学校開放♯あそびのじかん@竹の里小学校』開催!
ページ番号323207
2024年2月27日
『学校開放♯あそびのじかん@竹の里小学校』開催!~京都市交流促進・まちづくりプラザが竹の里小学校に登場!!~
この度、京都市立竹の里小学校を開放し、京都市交流促進・まちづくりプラザの指定管理者「株式会社ボーネルンド」が中心となって、事業者や団体をはじめ、地域の皆さまと一緒に様々なアクティビティを一日限りで実施します!
当日は、竹チップを使った足浴や火起こし体験&焼き芋づくりなど、学校の環境を活用して、地域の皆様や親子連れなど多くの方々が楽しめる空間を創出しますので、家族のお出掛けや思い出づくりのために、お気軽にお越しください!
チラシはこちら↓
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
1 開催日時
令和6年3月24日 日曜日 午前10時~午後4時30分
2 場所
京都市立竹の里小学校
住所:〒610-1144 京都府京都市西京区大原野東竹の里町4丁目1-1
※ 当日は周辺駐車場の混雑が予想されますので、お越しの際は公共交通機関を御利用ください。
3 内容
京都市立竹の里小学校の体育館やグラウンドなどを開放し、学校の環境を活用してやってみたいこと、チャレンジしたいことがある方々と一緒に様々なアクティビティを一日限りで実施します!
・あそび場「ガタゴト」の出前
・火起こし&焼き芋体験
・竹チップの足浴
・みんなでサッカー など
※ 雨天時はグラウンドでの活動は中止(当日、以下の交流促進・まちづくりプラザのインスタグラムでお知らせします。)
まちプラ インスタグラム→https://www.instagram.com/kyotomachipla/
4 対象者
6か月~12歳のお子さまと保護者の方
※ お子さまのみでの御利用はできません。
5 参加費
無料。ただし、一部のアクティビティは有料あり(焼き芋:300円、足湯:100円など)
6 定員
事前申込は不要です。
7 アクセス
〇バス 京都市営バス(西2・臨西2・西4)『竹の里小学校前』下車
〇自転車 小学校敷地内に駐輪場を用意しています。
【参考】「京都市交流促進・まちづくりプラザ」について
地域交流や子育て応援の機能を備えたまちづくりのための公共施設として、令和2年9月に開業。本施設の指定管理者である株式会社ボーネルンドのプロデュースにより、「あそびからはじまるまちづくり」をテーマに、親子で利用できるあそび場「ガタゴト」や、様々なつながりを生む場となる「多目的室」、好奇心や知識が広がる「ライブラリー」などを設置。多くの世代の方々に様々な活動の場として御利用いただくことで、豊かな活力ある地域社会の形成を目指しています。
交流促進・まちづくりプラザHP→https://kyoto-machipla.com/
報道発表資料
報道発表日
令和6年2月27日
担当課
都市計画局まち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478