鴨川まちづくりミーティングの開催
ページ番号322193
2024年1月26日
鴨川まちづくりミーティングの開催 ~『鴨川を中心にみんながつながるまちづくり』を目指して~
鴨川とまちがつながっていくことで、人と人がつながる。人とまちがつながる。自然とつながる。くらしにつながる。未来につながる。そんなまちづくりを目指して、有識者によるパネルトークや参加者によるグループワーク等を開催します。
なお、当日は、令和6年1月に三条大橋南側で実施した「鴨川あかりの実証実験」の内容についても取り上げます。
ぜひ御参加ください!
1 開催日時
令和6年2月19日(月曜日)午後6時~8時30分
2 場所
QUESTION(クエスチョン)4階
住所:〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町 390-2
※ 専用駐車場はありませんので、お越しの際は公共交通機関を御利用ください。
3 プログラム
⑴ パネルトーク
《テーマ》鴨川を中心としたまちづくりの可能性について
【登壇者】
長町 志穂 氏 株式会社 LEM 空間工房代表取締役 / 京都芸術大学 客員教授
山口 敬太 氏 京都大学大学院地球環境学堂 准教授
【ファシリテーター】
野村 恭彦 氏 Slow Innovation 株式会社 代表取締役 /
金沢工業大学(KIT 虎ノ門大学院)イノベーションマネジメント研究科 教授
⑵ グループワーク
鴨川まちづくりとは?? 参加者同士で意見交換し、鴨川を中心としたまちの将来像の実現に向けてみんなで考えよう!
⑶ トークセッション
パネルトークとグループワークを踏まえ、京都・鴨川を中心としたまちの魅力づくりについて、登壇者がセッションします。
4 参加費
無料
5 定員
先着50名(事前申込制)
6 申込方法等
⑴ 申込期間
令和6年1月26日(金曜日) ~ 令和6年2月13日(火曜日)正午
※申込者数が定員に達し次第、受付を終了します。
⑵ 申込方法
以下のURLから、必要事項を御入力のうえお申し込みください。
URL:https://forms.office.com/r/p98byKcsp6
※URLから申込みが出来ない場合は、以下の問い合せ先(鴨川まちづくりミーティング受付事務局)にお問い合わせください。
7 実施主体
主催 京都市都市計画局まち再生・創造推進室
共催 コミュニティ・バンク京信※
※ 当プログラムは、京都市とコミュニティ・バンク京信(京都信用金庫)との「多様な主体の協働による社会課題・地域課題の解決に向けた連携協定~QUESTION活用による地域づくりを目指して~」に基づき、開催します。
8 問い合せ先
鴨川まちづくりミーティング受付事務局
株式会社 地域計画研究所(アルパック) TEL:075-221-5132
《会場案内》
・京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」1番出入口より徒歩約1分
・京阪電⾞「三条駅」12番出口より徒歩約5分
広報資料
発表日
令和6年1月26日
担当課
都市計画局まち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)
広報資料及びチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478