眺望景観創生条例(近景・遠景・眺望空間)
ページ番号281297
2022年8月31日
眺望景観創生条例に基づく眺望景観保全地域を拡大し、新たに事前協議制度を運用しています。
該当区域において、景観申請(風致地区許可、美観地区等認定、建造物修景地区届出等)を行われるものについては、新しい基準への適合や事前協議(景観デザインレビュー)の手続が必要です。
各地域の具体的な指定区域は、景観情報共有システムでご覧いただくことができます。
京都市眺望景観創生条例に基づく基準について
京都市眺望景観創生条例 基準集
眺望景観保全地域及び事前協議区域の範囲と基準を、視点場ごとにまとめたものです。
こちらの基準集は景観政策課の窓口でも配布しています。
【境内の眺め】及び【境内地周辺の眺め】
1.賀茂別雷神社(上賀茂神社)(PDF形式, 907.89KB)
2.賀茂御祖神社(下鴨神社)(PDF形式, 874.64KB)
3.教王護国寺(東寺)(PDF形式, 798.67KB)
4.清水寺(PDF形式, 753.24KB)
5.醍醐寺(PDF形式, 792.17KB)
6.仁和寺(PDF形式, 797.09KB)
7.高山寺(PDF形式, 654.70KB)
8.西芳寺(PDF形式, 616.51KB)
9.天龍寺(PDF形式, 650.66KB)
10.鹿苑寺(金閣寺)(PDF形式, 911.14KB)
11.慈照寺(銀閣寺)(PDF形式, 697.58KB)
12.龍安寺(PDF形式, 729.42KB)
13.本願寺(西本願寺)(PDF形式, 850.31KB)
14.二条城(PDF形式, 810.96KB)
15.京都御苑(PDF形式, 852.00KB)
16.修学院離宮(PDF形式, 813.26KB)
17.桂離宮(PDF形式, 791.89KB)
18.北野天満宮(PDF形式, 953.79KB)
19.知恩院(PDF形式, 793.22KB)
20.建仁寺(PDF形式, 725.02KB)
21.東福寺(PDF形式, 814.79KB)
22.南禅寺(PDF形式, 756.59KB)
23.大徳寺(PDF形式, 862.01KB)
24.妙心寺(PDF形式, 834.21KB)
25.相国寺(PDF形式, 781.48KB)
26.真宗本廟(東本願寺)(PDF形式, 765.28KB)
27.平安神宮(PDF形式, 749.68KB)
【通りの眺め】
28.御池通(PDF形式, 608.25KB)
29.四条通(PDF形式, 715.66KB)
30.五条通(PDF形式, 639.47KB)
31.産寧坂伝統的建造物群保存地区内の通り(PDF形式, 673.00KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【「しるし」への眺め】
【見下ろしの眺め】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市眺望景観創生条例・規則・告示
眺望景観創生条例・規則・告示について御案内します。
なお、この条例・規則等には、図表その他を省略しているものもありますので、ご了承下さい。
京都市眺望景観創生条例(京都市例規集にリンク)
京都市眺望景観創生条例施行規則(京都市例規集にリンク)
京都市眺望景観創生条例に基づく眺望空間保全区域等の指定(抄)(京都市例規集にリンク)
京の景観ガイドライン(眺望景観編)
眺望景観に係るデザイン基準の具体的な運用や事前協議(景観デザインレビュー)制度の進め方について分かりやすく解説した、「京の景観ガイドライン(眺望景観編)」を新たに作成しました。京の景観ガイドラインのページをご覧ください。
お問い合わせ先
・基準について
都市計画局 都市景観部
景観政策課 都市デザイン担当
電話:075-222-3474 FAX:075-213-0461
風致保全課
電話:075-222-3475
・事前協議(景観デザインレビュー)について
景観政策課 歴史的景観保全担当
電話:075-222-3397
【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時(事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします)