京の景観ガイドライン
ページ番号281294
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年4月6日
京の景観ガイドライン
京都市では,平成19年9月から実施している「新景観政策」を市民の皆様に御理解いただき,更に,市民の皆様とともに推進していくため,様々な取組を進めています。
「京の景観ガイドライン」は,その取組の一環として,市街地の景観や眺望景観に関する建築物,広告物の規制について,分かりやすく解説するために作成したもので,市民や事業者の皆さんからのお問合せが多い項目を中心に,具体的な事例や写真を交えて基準や手続等を解説しています。
京都の景観政策の全体の枠組みをまとめた「全体計画編」と,基準等を分かりやすくまとめた「建築物の高さ編」,「建築デザイン編」,「眺望景観編」と「広告物編」の4つで構成しています。
京の景観ガイドライン(建築デザイン編)の見直しについて
京の景観ガイドライン(建築デザイン編)の見直しについて(PDF形式, 123.23KB)
問い合わせの多い項目について、これまでの運用を分かりやすく追加・修正し改訂しました。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京の景観ガイドライン
全体計画編(PDF形式, 7.48MB)
(令和3年6月初版公開) ※お問合せは,景観政策課(075-222-3397)まで
建築物の高さ編(PDF形式, 7.93MB)
(令和3年6月改訂,平成25年3月初版公開)※お問合せは,景観政策課(075-222-3397)まで
建築デザイン編(PDF形式, 8.57MB)
(令和5年4月改訂、平成21年3月初版公開)※お問合せは、景観政策課 都市デザイン担当(075-222-3474)まで
眺望景観編(前半)(PDF形式, 9.09MB)
眺望景観編(後半)(PDF形式, 5.34MB)
(令和4年4月改訂,平成30年9月初版公開) ※お問合せは,風致保全課 (075-222-3475),景観政策課 都市デザイン担当(075-222-3474),景観政策課 歴史的景観保全担当(075-222-3397)まで
広告物編(PDF形式, 3.00MB)
(令和2年4月改訂,平成21年3月初版公開) ※お問合せは,広告景観づくり推進課(075-222-4137)まで
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
◆景観政策課(都市デザイン担当)に対してよくいただく質問と回答
デザイン基準や手続き方法等について,よく寄せられる質問の内容とその回答を紹介しています。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397、(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461