地域まちづくり協議区域について
ページ番号280959
2024年12月11日
地域まちづくり協議区域の指定について
地域まちづくり方針がある区域を、地域まちづくり組織の意向により、「地域まちづくり協議区域」として市長が指定します。
地域まちづくり協議区域では、建築協定や地区計画、地域景観づくり計画書、路地・まち防災まちづくり計画など、地域の方が定めたまちづくりのビジョンがあります。
地域まちづくり協議区域において、宿泊施設の建築等をしようとする事業者は、近隣住民等に加えて、地域まちづくり組織に説明を行っていただき、地域まちづくり方針に沿った計画としていただきますようお願いします。
現在、以下の地域が指定されています。詳細は、事前協議時にお伝えします。
地域まちづくり協議区域
- 1.祇園新橋景観づくり協議会(PDF形式, 391.18KB)
- 2.一番町地区建築協定運営委員会(PDF形式, 333.77KB)
- 3.選佛寺町南部地区建築協定運営委員会(PDF形式, 369.54KB)
- 4.仁和寺門前まちづくり協議会(PDF形式, 112.42KB)
- 5.妙覚寺町1・2組界隈地区建築協定運営委員会(PDF形式, 249.72KB)
- 6.紫野学区防災まちづくり委員会(PDF形式, 193.51KB)
- 7.有隣まちづくり委員会(PDF形式, 215.15KB)
- 8.聚楽学区自主防災会(PDF形式, 200.05KB)
- 9.一松町地区建築協定委員会(PDF形式, 322.30KB)
- 10.下木屋町まちづくり協議会(PDF形式, 235.95KB)
- 11.納屋町商店街地区まちづくり委員会(PDF形式, 115.80KB)
- 12.明倫自治連合会(PDF形式, 229.63KB)
- 13.祇園町南側地区協議会(PDF形式, 174.00KB)
- 14.高野赤れんがまちづくり協議会(PDF形式, 190.22KB)
- 15.柏野学区自治連合福祉協議会(PDF形式, 208.34KB)
- 16.太秦御所ノ内町地区建築協定運営委員会(PDF形式, 304.49KB)
- 17.下鴨第2住宅地区建築協定運営委員会(PDF形式, 356.26KB)
- 18.菊浜まちづくり推進委員会(PDF形式, 210.81KB)
- 19.正親学区防災まちづくり委員会(PDF形式, 210.76KB)
- 20.古門前通元町地区建築協定運営委員会(PDF形式, 134.22KB)
- 21.西之町まちづくり協議会(PDF形式, 121.19KB)
- 22.翔鸞学区防災まちづくり協議会(PDF形式, 222.17KB)
- 23.朱一学区防災まちづくり協議会(PDF形式, 195.01KB)
- 24.烏丸通まちづくり協議会(PDF形式, 250.85KB)
- 25.六原まちづくり委員会(PDF形式, 202.83KB)
- 26.出水学区自主防災会(PDF形式, 212.10KB)
- 27.京の三条まちづくり協議会(PDF形式, 330.89KB)
- 28.嵐山まちづくり協議会(PDF形式, 229.18KB)
- 29.今熊野学区自主防災会(PDF形式, 167.39KB)
- 30.仁和学区防災まちづくり協議会(PDF形式, 890.31KB)
- 31.本能学区自主防災会(PDF形式, 190.60KB)
- 32.梅屋学区自主防災会(PDF形式, 1.33MB)
- 33.醒泉自治連合会(PDF形式, 298.85KB)
- 34.乾隆学区自主防災会(PDF形式, 333.28KB)
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築指導課
電話:075-222-3620 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-212-3657