京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)活用の検討に向けたサウンディング型市場調査の実施(提案募集)
ページ番号346009
2025年9月26日
京都市大学のまち交流センターは、「大学のまち京都」のシンボル施設として、大学相互及び大学と産業界、地域社会との連携及び交流促進機能を担うことを目的に、平成12年に開設した施設です。講義や会議等のための貸室を行っているほか、大学間連携事業の拠点や、学生の交流スペース、学生をはじめとした若者の就労支援の場として活用しています。
一方で、施設の大部分を占める貸室機能に関しては、利用者は減少傾向にあり、その特徴として、大学や学生による利用が特に減少傾向にある中、全体に占める一般利用の割合は増えており、本来の施設設置目的以外での利用が目立つ状況にあります。
このため、現在の施設の利用状況をはじめ、教育環境や社会情勢の変化、京都駅前という立地を考慮し、必要とされる役割や機能を再考するとともに、施設の魅力の向上に資する活用を目指し、民間事業者等の皆様の意向やアイデアを幅広く求めるサウンディング型市場調査を実施します。
1 調査対象地の概要
- 施設の名称 京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)
- 所 在 地 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
- 敷地面積 2,632.71㎡
- 延床面積 11,677.47㎡
- 立 地 京都駅から徒歩約5分圏内

2 調査の対象者
提案内容の実施主体となる意向を有する法人又は複数の法人で構成される法人のグループ
個人の方の応募はできません。
3 ご提案いただきたい事項
- 現施設・敷地に対する活用提案
(事業スキーム、活用の基本方針に沿った事業、借受条件など)
- 現施設・敷地の優位性や潜在的可能性、事業推進・施設運営上の課題など今後の事業化に向け参考となる事項
4 ご提案方法
調査シートの提出(電子メール)による書面提案とします。
調査シートの内容で、確認(ヒアリング)させていただきたい事項がある場合は、個別にお問い合わせさせていただきます。
5 今後のスケジュール(主なもの)
現地見学会 |
第1回:令和7年10月27日 (月曜日) 第2回:令和7年11月10日( 月曜日) |
---|---|
質問の受付期限 |
令和7年11月14日( 金曜日) 午後5時 |
サウンディング参加申込の提出期限 |
令和7年11月25日 (火曜日) 午後5時 |
サウンディング調査シート等の提出期限 |
令和7年11月28日 (金曜日) 午後5時 |
現地見学会は、事前申込要。
本調査の詳細は、 下記の「京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)の活用に係るサウンディング型市場調査実施要領」をご確認ください。
6 書類の提出・お問合わせ先
京都市総合企画局 国際都市共創推進室 大学政策担当(担当:岡田、辻井)
住所:京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 本庁舎4階
電話:075-222-3103
7 実施要領・様式
(1)実施要領
実施要領・様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)様式
様式
8 報道発表資料
発表日
令和7年9月26日(金曜日)
担当課
総合企画局国際都市共創推進室大学政策担当 (電話:075-222-3103)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902