【開催報告】令和6年度きょうとSDGsネットワーク勉強会・交流会
ページ番号335684
2024年12月25日
【開催報告】きょうとSDGsネットワーク 勉強会・交流会
令和6年11月19日(火曜日)に、堀川御池ギャラリーにて、取組事例の共有と交流を行う「きょうとSDGsネットワーク 勉強会・交流会」を開催しました。
今回の勉強会・交流会は、京都・地域企業 未来の祭典と連携して、「第2回京都・地域企業勉強会」の【第2部】「取組紹介・ディスカッション・交流」セッション(13時30分~17時45分)として実施しました。

きょうとSDGsネットワークの勉強会・交流会は、午後(13時30分~)からの開催でしたが、午前の【第1部】「未来の祭典」セッションも含めて、全体で90名を超える方にご参加いただけました。
取組紹介・話題提供を行っていただいた登壇者との交流だけでなく、参加者同士でも沢山の交流が生まれました。

全体ディスカッション・
グループ交流の様子

閉会挨拶後、フリーでの
交流会を実施しました
取組紹介・ティスカッション
全体で主催者等からの挨拶・趣旨説明を行いました。
その後、3つのブースに分かれて取組紹介・ディスカッションを実施しました。

▲ネットワーク挨拶

▲未来の祭典挨拶

▲施設管理者挨拶

▲中小企業庁挨拶
取組紹介
「取組紹介」では、それぞれのブースで設定したテーマに基づき、複数の方が登壇いただき、自らの取組をお話しいただきました。
ご紹介後は、モデレーターの進行のもと、登壇者同士、又は参加者からのご質問を伺いながらトークセッションを実施しました。
【3つのブースで第1ターム・第2タームの2回実施】
【第1ターム】
テーマ:地域×教育

有限会社鈴木モータース
『地域のおしごと
博物館京都』

(一社)京都ソーシャル
ビジネス・ネットワーク
テーマ:ヒト・モノ・カネの循環

株式会社夢びと
『京都祭コイン(MATSURI)』


株式会社よい根
『動物クッキー』
テーマ:イキイキできる働き方や環境

株式会社増田医科器械
『SDGsの実践取組』


株式会社アイビ建築
『手と心で紡ぐ
未来を考える』
【第2ターム】
テーマ:文化や教育へのファンドレイズ


(一財)私立新留小学校設立準備財団
(株式会社デイアライブ、
&PUBLIC株式会社もご登壇)
テーマ:過去から未来のまちづくりを考える


株式会社夢びと、
(一社)パースペクティブ
テーマ:誰もが社会実験にチャレンジできる場づくり


タカラサプライコミュニケーションズ株式会社、
子育てママ支援サークル✩はじめのいっぽ
ディスカッション
「ディスカッション」では、『まちの未来をつくるために、いま何が必要か』という共通の問いを設け、ブースごとに参加者同士でのディスカッションを行いました。


2階のブースでは2重の円となって、参加者が入れ替わりながら議論を行いました。


1階は2ブース合同で小さなグループを作り、それぞれのグループで議論をし内容をシェアしました。
クロージング・交流会
ディスカッション終了後は全体で集まり、クロージング・グループ交流を行いました。
ここでは、それぞれのブースで出た意見・アイデアの共有を行いながら、参加しての感想・今後の取組にかける想いなどを話し合いました。

モデレータによる各ブースでの意見・アイデアの共有


小グループになっての意見交換・シェアタイム


参加しての感想・今後の取組にかける想いの発表

閉会挨拶後、
フリーの交流会を実施

非常にたくさんの交流が生まれました。
皆さま、ご参加ありがとうございます!
「きょうとSDGsネットワーク」からのご登壇者様
今回の勉強会・交流会では、「きょうとSDGsネットワーク」をともに構成する金融機関・機構のご協力のもと、それぞれの制度の宣言・認証企業が、金融機関の方々とともにご登壇いただきました。
また、「未来の祭典」からのご登壇者の中にも、「きょうとSDGsネットワーク」の各種制度にご登録等されている方々がいらっしゃいました。
皆さま、ご登壇誠にありがとうございます!
今回ご参加できなかった方も、是非、次の機会にはご参加いただけると幸いです。
登壇者名 | (参考)登録等をされている制度 |
---|---|
有限会社鈴木モータース | 京銀SDGs宣言サポート ![]() |
株式会社夢びと | ソーシャル企業認証制度 S認証 ![]() |
株式会社増田医科器械 | 京都中信SDGs宣言サポート![]() |
株式会社アイビ建築 | ソーシャル企業認証制度 S認証![]() ![]() ![]() |
タカラサプライコミュニケーションズ株式会社 | 京都市
輝く地域企業表彰![]() ![]() |
株式会社デイアライブ | ソーシャル企業認証制度 S認証![]() |
株式会社JTB 京都支社 <第1部のみのご登壇> | これからの1000年を紡ぐ企業認定![]() |
株式会社京都銀行 | - |
京都信用金庫 | - |
京都中央信用金庫 | - |
(参考)第1部「未来の祭典」セッションの様子
第1部は11時から開始しましたが、多くの方々にご参加いただきました。
12時45分を終了予定としていましたが、ディスカッションが盛り上がり少し延長して終了しました。
挨拶・トークセッション(「京都・地域企業 未来の祭典」とは)



トークセッション(地域課題へ取り組む事業者の先進事例)





ディスカッション(テーマ:「まちの未来をつくるために、いま何が必要か」)








お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話:075-222-3379
ファックス:075-212-2902