スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「きょうとSDGsネットワーク」について

ページ番号295638

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年9月29日

きょうとSDGsネットワーク


「きょうとSDGsネットワーク」は,オール京都でSDGsを強力に推進するための新たなネットワークです。京都でSDGsの推進や社会課題の解決,地域の持続的な発展に貢献する事業者等を推奨するための制度を体系化し,相互に連携することにより,公と民が一体となって社会経済の好循環を生み出します。


取組内容

1.SDGsの普及啓発

2.セミナー,シンポジウム,交流会,研究会など多様な事業者等が連携する場の創出

3.SDGsの推進に向けた定期的な対話,協議及び情報交換

4.SDGsの推進に取り組む事業者等へのメリットの付与

参画団体

株式会社三菱UFJ銀行/株式会社京都銀行/京都信用金庫/京都中央信用金庫/京都信用保証協会/

一般社団法人ソーシャル企業認証機構/龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター/

公益財団法人京都高度技術研究所/京都超SDGsコンソーシアム/京都市

 

ネットワーク内の各種制度 ※( )内は実施主体

・「京都SDGsパートナー制度外部サイトへリンクします」(京都超SDGsコンソーシアム)

・「京都市 輝く地域企業表彰外部サイトへリンクします」(京都市)

・「これからの1000年を紡ぐ企業認定外部サイトへリンクします」(公益財団法人京都高度技術研究所)

・「京銀SDGs宣言サポート外部サイトへリンクします」(株式会社京都銀行)

・「ソーシャル企業認証制度 S認証外部サイトへリンクします」(一般社団法人ソーシャル企業認証機構 等)

・「京都中信SDGs宣言サポート外部サイトへリンクします」(京都中央信用金庫)

 

ネットワークの特徴

行政や金融機関等をはじめ,公と民が連携することで,SDGsの推進に向けた普及啓発やセミナー等の情報を共有し,各事業者等の状況に合わせて,ネットワーク内の各種制度への参加を促していきます。

本ネットワークにより,以下のような成果が期待されます。

1.京都市内外におけるSDGsの推進

2.SDGsの推進に積極的な事業者等の取組の可視化

3.SDGsの推進に取り組む事業者等の裾野拡大

4.SDGsの推進に取り組む多様な事業者等が連携する場の創出

ネットワークへの参加のメリット

「きょうとSDGsネットワーク」では,各種制度に応じた●印のメリットが受けられます。

※メリットは随時追加予定


サポーター

 本ネットワークの運営に協力していただける企業,団体等を「サポーター」として随時募集します。

<サポーターの皆様に御協力いただく取組例>

・本ネットワークの制度,セミナー,シンポジウム等の周知

・イベント共催,SDGsの推進に取り組む事業者等へのサービスの提案             など


 以下の表が本ネットワークのサポーターです。これらサポーターの支援等を受けたいネットワーク参加者は、御連絡ください。

<連絡先>
 担     当:きょうとSDGsネットワーク事務局(京都市総合企画局総合政策室内)
 メールアドレス:[email protected]
 電     話:075-222-3379

サポーター登録企業・団体等一覧(五十音順)
サポーター名称サポート内容費用

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 京都支店


1 多文化共生、脱炭素、防災・減災、中小企業支援、交通安全、福祉、観光 等に関するイベント・セミナーの開催
2 SDGsの理解促進に関する支援

原則無償
(一部有償メニューあり)


公益社団法人京都市観光協会1 チラシ配架(事務所およびイベント時)
2 メールニュースを通じた周知
無償


一般財団法人京都市都市整備公社


1 駐車場・駐輪場における周知・啓発
2 自社HPやLine@京都なび等SNSにおける、イベント情報等の周知

原則、無償

公益社団法人京都青年会議所作成中作成中
公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー1 チラシ配架(事務所およびイベント時)
2 メールニュースを通じた周知
無償


株式会社合通トラスコ

1 SDGsの浸透と加速を目的としたSDGsに関する講話
2 自社で行っているSDGsの取組事例の紹介と共有
3 取組内容等の広報・周知

原則、無償



三井住友海上火災保険株式会社


1 セミナー開催
2 取組内容等の広報・周知
3 イベント・SDGs開催情報等の提供
4 SDGs活動の推進に係る人材・ノウハウ等の紹介・提供
5 企業の課題解決に対する取組支援、アドバイス

1~3:無償
4:有償
5:原則、無償(一部有償)

ミュージックセキュリティーズ株式会社

1 事業計画に基づく一般投資家からの共感を通じた資金調達のサポート
2 事業計画の磨き上げ、社会課題解決の定量評価指標設定
3 資金調達に関する各種ご相談


1~2:有償
3:無償

「きょうとSDGsネットワーク」チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他

関連コンテンツ

「きょうとSDGsネットワーク」について

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室SDGs・レジリエントシティ推進担当

電話:075-222-3379

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション