スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

第2回 てくてく西陣 デジタルスタンプラリー・フォトコンテスト

ページ番号332921

2024年9月27日

西陣ロゴ

 京都市では、平成31年1月に「西陣を中心とした地域活性化ビジョン」を策定して以降、活性化の動きをエリア全体に広げていくために、民間主体の活性化プロジェクト※の運営などに取り組んできました。
 令和5年度からは、自走化した民間主体の活性化プロジェクトを中心に、地域内外の様々な主体の連携を進め、より大きな活性化の取組を創り出すことに取り組んでいます。
 この度、令和5年度に引き続き、西陣エリアの回遊性向上とエリアの歴史や文化をより多くの方に知っていただくことを目的に、魅力溢れる西陣エリアの社寺等を巡る「デジタルスタンプラリー」と、スタンプポイントの魅力を伝える「フォトコンテスト」を開催します。
 あわせて、連動企画として、スタンプポイントの社寺を親子で巡るクイズラリーを開催します。

1 開催日時

令和6年10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日)

2 デジタルスタンプラリー

 西陣エリアの大きな魅力である社寺やエリア内のイベントをスタンプポイントに設定した、デジタルスタンプラリーを実施します。

⑴ スタンプポイント
ア 魅力溢れる西陣エリア内の社寺20箇所(五十音順)
 雨宝院、北野天満宮、釘抜地蔵(石像寺)、建勲神社、興聖寺、光清寺、護王神社、御霊神社、相国寺、白峯神宮、晴明神社、千本ゑんま堂(引接寺)、千本釈迦堂(大報恩寺)、大将軍八神社、大徳寺、達磨寺(法輪寺)、本法寺、妙覺寺、妙顯寺、妙蓮寺

※ 各社寺の場所は、Googleマップ外部サイトへリンクしますからも御確認いただけます。

イ 西陣エリア内のイベント会場
 開催期間中に実施されるイベントにスタンプポイントを設け、イベント参加者にもスタンプラリーに参加していただくことにより、更に多くの方に地域の歴史や文化を知っていただく機会を創出します。
※ スタンプポイントを設置するイベントは、決定次第、ポータルサイト「にしZINE」に掲載します。
※ スタンプポイントの設置は、イベントの開催当日のみになります。

⑵ 参加方法
 ・ スマートフォンで以下のURLにアクセス
   URL: https://tekuteku-nishijin.net 外部サイトへリンクします
   ※ 10月5日(土曜日)午前0時より公開
 ・ スタンプポイントにある二次元バーコードをスマートフォンで読み取り、スタンプを獲得

⑶ 賞品(予定)
  集めたスタンプの種類と数に応じて、抽選で西陣の賞品をプレゼントします。
  A賞:西陣の京料理店お食事券(ペア)5組10名(Aスタンプ2個+Bスタンプ2個またはBスタンプ12個)
  B賞:西陣のクラフトビールセット10名(Aスタンプ1個+Bスタンプ2個またはBスタンプ8個)
  C賞:西陣の和菓子セット20名(Bスタンプ3個)
  参加賞:デジタル参加記録カード 対象者全員(Bスタンプ1個以上)

※ スタンプポイントには、以下の2種類があります。設置されているスタンプの種類等の詳細は、「⑵ 参加方法」に記載の専用サイトを御確認ください。

「Aスタンプ」⇒ 拝観料等が必要な場所に設置されるスタンプ
「Bスタンプ」⇒ 拝観料等が不要な場所に設置されるスタンプ

※ 詳細は、順次ポータルサイト「にしZINE」外部サイトへリンクしますでお知らせします。

3 フォトコンテスト

 スタンプポイントのお気に入りの場所や風景、スタンプラリーに参加いただいている様子など、デジタルスタンプラリーの開催期間中に撮影された「スタンプポイントの魅力を伝える写真」をInstagramに投稿していただくことで、西陣エリアの魅力を発信します。
 今回からは、より幅広い写真を応募いただくことを目的に、「カメラ部門」と「スマホ部門」に分けて作品募集を行います。

⑴ 参加方法
 ・ 西陣活性化プロジェクト実行委員会のInstagramアカウント「@nishijin_kyoto」をフォロー
 ・ ハッシュタグ「#西陣フォトコン2024」を付けたうえで、公式アカウントをタグ付けして写真を投稿(スマホ部門へは「#スマホ部門」を追加)
 ※ 本文には「題名(20字以内)、作品の紹介(100字以内)、撮影日、撮影場所(位置情報でも可)を記載

⑵ 応募資格
  プロ・アマ、年齢不問でどなたでも応募可能です。未成年の方は保護者の同意を得たうえで応募してください。

⑶ 主な注意事項等
 ・ 非公開アカウントからの投稿やハッシュタグがついていない投稿は、選考の対象外となります。
 ・ 撮影禁止場所での撮影や参拝者の妨げになる行為、参拝者を勝手に撮影されることは御遠慮ください。
 ・ 撮影された写真を本コンテストへの応募以外で使用すること(商用利用、ストックフォトサービス等での販売、メディアへの掲載等)については、写真を撮影した社寺のルールを確認・厳守してください。
 ※ ポータルサイト「にしZINE」に掲載の応募規則等を必ず御確認ください。

⑷ 各賞および賞金(予定)
  最優秀賞(カメラ・スマホ各1作品)賞状・3万円分ギフト券
  優秀賞(カメラ・スマホ各1作品)賞状・1万円分ギフト券
  入選(カメラ・スマホ各3作品)賞状・3千円分ギフト券

※ 入賞作品は、ポータルサイト「にしZINE」等に掲載させていただきます。

⑸ 審査員
  町家写真館副館長 写真家 水野 秀比古 氏

 昭和43年(1968)京都市に生まれる。京都に内在する多彩な情景や四季の移ろい、歴史文化や意匠を見つめ続け、神社仏閣や庭園・自然風景を中心とした作品を発表している。『京都桜夢紀行』『京都絶景庭園』『京都花鳥風月』『京都紅葉旅』など写真集多数。水野克比古フォトスペース「町家写真館」副館長。

※ 詳細は、順次ポータルサイト「にしZINE」外部サイトへリンクしますでお知らせします。

4 親子で巡るクイズラリー(連動企画)

 エリアの大きな魅力である社寺のことを、子どもたちにも知っていただくことなどを目的に、親子でスタンプポイントの社寺を巡っていただく、クイズラリーを開催します。
 各社寺に設置された解説をヒントに、回答を考えていただく三択問題のクイズとなっており、デジタルスタンプラリー・フォトコンテストと一緒に、親子で社寺を巡りながらお楽しみいただくことができます。

⑴ 開催期間
  令和6年10月5日(土曜日)~11月2日(土曜日)

⑵ 出題場所
  デジタルスタンプラリースタンプポイントの社寺19箇所(興聖寺は除く)

⑶ 参加方法
 ・ ポータルサイト「にしZINE」から回答用紙を印刷
 ・ デジタルスタンプラリー専用サイトの社寺詳細画面で出題場所を確認
 ・ 回答用紙を持って親子で社寺を訪問
 ・ 出題場所で問題と解説を確認して回答を記載

⑷ 賞品
  11月2日(土曜日)に開催される「西陣ピック!~ものづくり体験&まるごとマルシェ~」(会場:妙覺寺)に、回答を記載した回答用紙を持参すると、小学生以下の方を対象に、お菓子等の賞品が当たる抽選に参加できます(正解数に応じて抽選に参加できる回数が異なります)。

※ クイズラリーの詳細は、順次ポータルサイト「にしZINE」外部サイトへリンクしますでお知らせします。

5 主催等

主催:西陣活性化プロジェクト実行委員会
共催:京都市
後援:公益社団法人京都市観光協会

6 問合せ先

京都市総合企画局プロジェクト推進室
TEL:075-222-3992 FAX:075-213-0443

(※)民間主体の活性化プロジェクト

 活性化ビジョンに掲げる方策を具体化するプロジェクトを企画・運営し、将来的に民間主体の自立的な取組を展開させ、活性化の動きをエリア全体に広げていくことを目指して、令和元年度から令和4年度までに、4つのプロジェクトが取組を実施してきました。
 令和5年度からは、全てのプロジェクトが民間事業としての取組を展開しており、本市として、可能な限りのバックアップを行い、プロジェクトの目的達成に向けて、連携した取組を進めています。

路地から始める西陣暮らし(NPO法人ANEWAL Gallery)
 
昔ながらのコミュニティや車が入れない空間など、路地の魅力を活かしながら、子育て世代や若手クリエイター等の移住促進、暮らしの文化の継承、創造的な環境づくりに取り組むプロジェクトを運営しています。

NISHIJIN+(株式会社WAlive)
 
西陣の伝統産業とブランド等とのコラボ商品の開発・販売や、地域力を活かした展示イベントの開催などを通じて、西陣の歴史や魅力を広く発信し、西陣エリアに人を呼び込むことを目指しています。

西陣ネイバーフッド(株式会社ツナグム)
 
西陣の人や事業者をはじめとする、西陣が有する多彩な魅力、資源等を見える化し、西陣の活性化に取り組む地域内外の人を呼び込み、多様な人同士の出会いやつながりを通じて、新たな連携や事業を生み出すクリエイティブなプラットフォーム(土台、基礎)を運営しています。

西陣connect(株式会社博報堂 他)
 
未来の担い手となる若者を地域に呼び込むとともに、西陣の魅力を広く発信し、国内外の人や企業を惹きつけるための活動を展開するプロジェクトを運営しています。

※ 各プロジェクトの詳細は、ポータルサイト「にしZINE」の「活性化の取組」を御確認ください。
  URL: https://nishizine.city.kyoto.lg.jp/project/外部サイトへリンクします

報道発表資料

発表日

令和6年9月27日

担当課

京都市総合企画局(プロジェクト推進室 プロジェクト推進第二担当 TEL:222-3992)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

総合企画局 プロジェクト推進室
電 話:075-222-3992
FAX:075-213-0443

フッターナビゲーション