スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

輝く学生応援プロジェクト 「輝く学生応援アワード2024」の実施について

ページ番号329639

2024年7月5日

京都市では、京都のまちの活性化につながる活動を行う学生を総合的にサポートする「輝く学生応援プロジェクト」を実施しています。

本プロジェクトの一環として、京都のまちで主体的に活動を行う大学生を後押しし、活動の周知や他の学生や地域の皆様との交流につながる機会をつくる「輝く学生応援アワード」を下記のとおり実施いたしますので、お知らせします。

1 概要

36の大学・短期大学が集積する「大学のまち京都」。15万人の学生さんが学ぶ「学生のまち京都」。そんな京都では、多くの大学生が様々な活動をしています。

「輝く学生応援アワード」は、文化や地域コミュニティをはじめとする多くの魅力に溢れる京都のまちをフィールドに、いきいきと活動している大学生のグループにスポットライトを当て、その活動を表彰、発信することで、地域や企業の方々に知ってもらい、応援するものです。

2 応募要件

大学生の皆さんが楽しく、情熱を傾けて活動し、その活動を知ってもらいたい、他団体や地域、企業の方々と交流したいと思っているグループのうち、次の項目の全てを満たす団体

・複数人で構成され、メンバーの過半数が学生であること

・学生が活動のリーダーになっていること

・京都市内で活動していること

※令和5年10月~令和6年9月までに実施された活動(単発のイベント、定例の活動のどちらも可。)

※個人での応募はできません。

※過去2年の本アワードでの受賞経験のある団体のうち、同一と見なされる活動は、応募できません。

 

対象となる活動(活動例)

・まちのにぎわいやコミュニティづくりの活動(特産品を使った地域おこし、消防団と連携した防災啓発 等)

・まちをフィールドとした文化芸術活動(地域活性化の映像作品制作やまちなかでの制作活動、作品展示等)

・京都に住む人がより良い日々を送るための活動(地域と連携した美化活動、外国籍の子どもや留学生のサポート活動 等)

・趣味や好きなことを活かして人を楽しませている活動(特技や楽器演奏などの披露) 

                                      など

3 応募方法

専用ウェブサイトより応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、PDF形式にしてEメールにて事務局(輝く学生応援プロジェクト)まで御応募ください。

  https://www.kagayaku.st/ プログラム案内/ 輝く学生応援アワード2024/外部サイトへリンクします

4 募集(応募)期間

令和6年7月5日(金曜日)~10月20日(日曜日)午後3時

5 今後のスケジュール(予定)

令和6年

・7月  5日(金曜日)~

 10月20日(日曜日):募集(応募)期間

・11月 初旬:一次審査(書類審査)

・11月23日(土曜日): 二次審査(プレゼンテーション審査)

・12月 上中旬:表彰式

6 事務局

輝く学生応援プロジェクト事務局(運営:特定非営利活動法人きょうとNPOセンター)

〒600-8216 京都市下京区西洞院塩小路下るキャンパスプラザ京都1階

TEL:075-353-3107 *電話対応時間 火曜~日曜 午前10時~午後5時

FAX:075-353-3108 Email: [email protected]

報道発表資料

発表日

令和6年7月5日

担当課

総合企画局(総合政策室大学政策担当 電話:222-3103)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室大学政策担当

電話:075-222-3103

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション