「京都世界水大賞2022」受賞団体が決定しました!
ページ番号292834
2023年6月15日
「京都世界水大賞2022」受賞団体が決定しました!
この度,公募及び厳正な審査の結果,「京都世界水大賞(※1)2022」の受賞団体を,インドのNGO「Pragati」(プラガッティ)に決定しましたのでお知らせいたします。
授賞式は,令和4年3月,「第9回世界水フォーラム(※2)(セネガル・ダカール)」の会場にて執り行います。
1 公募期間
2 応募件数
3 大賞賞金
4 協賛企業
【ゴールドスポンサー】株式会社CB
【スポンサー】株式会社島津製作所,株式会東京建設コンサルタント,
オルガノ株式会社,五洋建設株式会社,川合鑿泉工業株式会社(順不同)
5 受賞団体
6 選考理由
「伝統と革新の調和」を実現する京都ならではの審査項目「文化とコミュニティに寄与し持続可能な活動である」という点を満たし,水問題解決のみならず,環境負荷削減にも寄与する自然エネルギーを活用した取組が高く評価されたため。
.jpg)

ため池の水を太陽光発電で揚水。

太陽エネルギーを利用した灌漑農業により,野菜や穀物の栽培が可能に。
7 備考
※1 京都世界水大賞
京都市,世界水会議(World Water Council: WWC)及び特定非営利活動法人 日本水フォーラムが共催する国際的な賞。途上国の水問題解決に向けて優れた活動を続ける草の根団体を顕彰する国際的な賞として,「第3回世界水フォーラム」が琵琶湖・淀川流域で開催された2003年に創設され,以後,3年に1度開催される国際会議「世界水フォーラム」に併せて授与。
※2 世界水フォーラム
世界中の水に関する関係者が一堂に集い,様々な水問題への対処について議論する国際会議。3年に1度,国連「世界水の日」(3月22日)前後に開催。
(主催:WWC及び開催国 参加者:各国元首・閣僚級を含む政府機関,国際機関,企業,NGO等)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話:075-222-3379
ファックス:075-212-2902