(市役所の仕事とみんなのくらし 4)消防
ページ番号98319
2024年5月1日



「きびきびしていて、すごいなぁ!」
きょうたくんは、消防車からホースをのばして火を消す姿を見学しています。
火事が起きたときには、消防車を出動させて火をくいとめます。
市役所は、この「消防」の仕事のほか、救急・救助や、防災など、市民の人の安全を守る仕事をしています。
消防の仕事
火事が発生!電話で119番をおすと、消防指令センターというところにつながります。どこで火事が起きているのかなどを伝えると、センターが消防署に連絡を取り、消防車が出動して火をくいとめます。
救急の仕事
けがをしたり、急病になったときに、電話で119番をおすと、消防指令センターにつながります。けがや病気の様子、場所などを伝えると、センターが消防署に連絡を取り、救急車が出動し、けが人や病人を病院に運びます。
救助の仕事

火災でにげおくれた人や川でおぼれている人、交通事故で車にとじこめられた人などを助けます。
また、消防署では、大きな地震や台風などの災害から人々を守るために、計画を立てたり、訓練をしたりしています。また、火災を予防したり、災害への備えなどについて市民のみなさんに知ってもらうことも大切な仕事の一つです。
もっとくわしく知りたい人は消防局のページを見てね。


