スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

音羽小学校で着衣水泳の指導を実施しました!

ページ番号344040

2025年9月13日

「慌てずに、浮いて、待て!」

夏休み期間中の7月23日(水曜日)、音羽小学校の4~6年生の生徒37名に着衣水泳の指導を行いました。

海や川に落ちてしまった場合には、慌てずに無駄な動きをすることなく「浮いて待つ」ことが大切です。

 1 落ち着いて体の力を抜く

 2 手足を大の字にして、耳まで水につける

 3 あごを上げて、お腹を突き出して体を反らせる

この3つを行えば、浮いて待てることを体験してもらいました。

着衣状態で普段通りの水泳を体験しいる様子

着衣状態では泳ぎにくいことを体験。

消防職員がお手本を実施している様子

消防職員がお手本を実施。

生徒がペットボトルを使用して背浮きを実施している様子

実際に背浮きを実施。
ペットボトルを使用することで、上手く浮くことができなかった生徒も浮くことができました!

海や川で遊ぶときは、ライフジャケットを着用するようにして、安全に夏休みを過ごしてください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局山科消防署

電話:075-592-9755

ファックス:075-591-1999