新しくなった消防救急車を紹介
ページ番号341814
2025年7月15日
北部山間地域を災害から守る!
消防救急車ってどんな車??
消防救急車を見てみよう!!
中川消防出張所に配置している消防救急車は、消防車と救急車の機能を併せ持つ多機能型の特殊車両です。
車両の中央部分には、小型動力ポンプやホースなど火災現場で消火活動に必要な消防車の装備を備えており、天井に積載した4本の吸管(長さ2メートル)を小型動力ポンプにつなげて、河川や防火水槽などのさまざまな場所から吸水して、すばやく消火活動を行います。
また、車両の後方には、傷病者搬送用のストレッチャーやAEDなど、救急活動に使用する資機材を積載しています。
火災現場では消火活動を行い、救急要請があれば応急処置や傷病者の搬送を行います。
消防救急車の資器材を公開します!
☆消防救急車の外観☆
☆消防救急車の外観☆

小型動力ポンプやホースなど
消火活動に必要な資器材です!
後ろへ回るとストレッチャーや患者モニターが積載されています
天井には吸管(きゅうかん)やはしごが載っています!
運転席からも!!
運転席はこうなってます
ウゥーとピーポー音と切り替えができます
「すばやく、安全に、市民のもとへ!」
中川消防隊は、すばやく対応できる装備を積載した特殊車両で、北部山間地域の災害発生に備えています。
お問い合わせ先
京都市 消防局北消防署
電話:075-491-4148
ファックス:075-492-1999