スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

大宅分団 令和6年度 京都市消防団総合査閲で惜しくも4位(;_;)

ページ番号327293

2024年7月1日

令和6年6月2日(日曜日)、山科消防団大宅分団(山本晃司分団長)が、「令和6年度京都市消防団総合査閲」に山科消防団の代表として出場し、4位という成績を残しました。

 京都市消防団総合査閲とは、消防団の結束力の向上と災害対応力の強化を目指すもので、市内各行政区から選抜された11分団が出場します。日々の消防団活動の評価に加え、総合査閲当日の通常点検や行進訓練、消防訓練の成績により順位が決められます。

 大宅分団としては、昨年の山階南分団に続く優勝を目指しておられましたが、惜しくも4位。

 それでも、応援されていた大宅学区の地元の皆様からは「大いに健闘した!」という声をいただきました。

 大宅分団は、総合査閲に向けて昨年度から長期間にわたり、通常点検や行進訓練、消防訓練を行ってきました。全分団員が仕事や学校等が終わってから訓練に臨み、体力的にも精神的にも負担が大きかったと思いますが、この日まで続けてきた訓練の成果を惜しみなく披露されました。

 大宅分団の皆様、本当に、お疲れ様でした。

 また、応援してくださった地元や関係者の皆様、そして常に暖かく厳しい応援をしてくださった山科消防団の皆様、誠にありがとうございました。

 山科消防団では、今回の結果を励みに、更なる地域の防火・防災活動に取り組んでいく所存です。これからも御支援をよろしくお願いします。

山科消防団ラッパ隊も参戦。査閲参加の各消防団の士気高揚!

ラッパ隊(開会式の様子)

「通常点検・行進訓練」


「通常点検・行進訓練」

見事に揃っている点検!

「通常点検・行進訓練」

通常点検の様子

「通常点検・行進訓練」

行進訓練


行進訓練(駆け足)

小型動力ポンプ操法 実放水訓練

消防訓練

小型動力ポンプ操法メンバー

消防訓練

6mの長い吸管を力を合わせて自在に操作、水槽に吸管を投入!

消防訓練

1本20mのホースを鮮やかに延長

消防訓練

ホースを抱えながらの全力疾走!

消防訓練

筒先にホースを結合、火元へ走れ!
分岐管に結合、分岐操作!

消防訓練

指揮者は、全速力で一番最初に現場を確認
駆け付けた隊員にすぐさま「(放水)始め!」

消防訓練

力強い放水!!

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局山科消防署

電話:075-592-9755

ファックス:075-591-1999