第7回京都市消防団フェスタが開催!開会式で山科消防団ラッパ隊が活躍。
ページ番号320036
2024年12月17日
4年ぶりに、消防団フェスタが開催されました。
令和5年11月26日【日】、梅小路公園七条入口広場(JR梅小路京都西駅東側広場)にて、4年ぶりに「第7回京都市消防団フェスタ」が開催されました!
消防団フェスタは、市民の皆様に消防団をより身近に感じていただき、消防団への入団促進のほか、市民の防火防災意識の向上を図るために開催しています。
会場には、消防団員が出展する工夫を凝らした様々なブースのみならず、民間企業等の各種団体によるブース、起震車による地震体験、消防車等の展示がされました。
また、こども消防車の乗車や、こども防火衣の着用ブースのほか、キッチンカーの出店があり、多くの市民の皆様が、参加した地域の消防団員と一緒に楽しく過ごしました。

消防団員が、楽しいブースをたくさん開設しています。

今年はキッチンカーが集合!
山科消防団ラッパ隊によるオープニングファンファーレ!
山科消防団ラッパ隊が、消防団フェスタに参加しました。
フェスタのオープニングセレモニーとして、公園内をステージに向かって吹奏行進し、ステージを囲んでファンファーレ!
梅小路公園の皆さんの視線を、一気にステージへ引き付けた、約2分の完璧な演奏でした。

フェスタ開始前。山科消防団森田団長と山科消防署岡本署長が、ラッパ隊を激励!
いつも笑顔の皆さんも、団長の前では引き締まります。

公園内を行進しながらラッパを吹奏し、ステージへ。
来園された方々も、ラッパの音色に引き寄せられるように集まって来られました。

ラッパ隊、ステージに集結!ファンファーレで注目を集めていました。
山科消防団長が、京都市11消防団長を代表して挨拶しました。
ラッパ隊のファンファーレに続いて、ステージ上では、セレモニーが開始されました。
門川市長の御挨拶に引き続き、京都市11消防団を代表して、山科消防団 森田武士団長が挨拶を行いました。
セレモニーの終盤で来賓退場後、ラッパ隊が中央に集まり、動きのある演奏で会場の皆様を魅了し、式典が終了しました。
終了後に、記念撮影を行おうとしたところ、門川市長から、
「ラッパ隊の皆さんも集まってください。御一緒に!」
と思わぬお声掛けがあり、門川市長、全消防団長、井上消防局長、フェスタ実行団員と一緒にラッパ隊も記念撮影に参加。
ありがとうございました。

門川市長の御挨拶。昼夜問わない消防団の活動へ感謝を述べられました。

消防団長を代表して、山科消防団 森田武士団長が挨拶しました。
式典の締めにラッパ隊のファンファーレ。
隊形変換を取り入れた、見た目もユニークなパフォーマンスです。

門川市長からお声掛けがあり、ラッパ隊も集合し、記念撮影。
消防団員大募集です。
山科消防団は、地域を守る消防団員を募集中です。
消防や防火、防災、ボランティア等に御興味があり、何かしてみたい!とお考えの方は、是非、山科消防署の消防団事務局(山科消防署総務課 消防団担当 TEL:075-592-9755)まで御連絡ください。

団長、署長、ラッパ隊が記念撮影。
山科消防団ラッパ隊の活躍の場がますます広がっています。
ラッパの音色から消防団を連想してもらえるように頑張ります。
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999