【広報資料】火災多発に伴う防火広報の実施について
ページ番号318391
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月13日
火災多発に伴う防火広報の実施!!
発表日
令和5年10月13日
担当課
消防局総務課
現在、京都市内にて火災が多発していることから、消防職員、消防団員一丸となり、市内各消防署一斉に防火広報を実施しますので、お知らせします。
1 実施期間
令和5年10月13日(金曜日)~同22日(日曜日)
2 取組事項
⑴ 駅や集客施設での街頭広報及び夜間広報
⑵ 高齢者世帯に対する防火指導
⑶ 回覧ビラによる、各町内等への周知
⑷ 当局ホームページ、SNS等を活用した、出火防止の啓発
※ たばこ、こんろ及びたき火(焼却行為等)を原因とした火災が多いことを踏まえ、主に次の事項を呼び掛けます。
・たばこの火は、確実に消火すること。
・こんろ周りは整理整頓し、火を使用しているときはその場を離れないこと。
・たき火(焼却行為等)を行うときは、消火の準備を行い、その場を離れないこと。
3 火災発生状況
⑴ 火災件数、火災被害等
令和5年の死者にあっては全て65才以上の高齢者である。
⑵ 火災原因別(昨年同日比)
昨年同期と比べて、こんろ火災が大幅に増加(+11件)している。
⑶ 建物業態別(昨年同日比)
住宅火災と飲食店火災が大幅に増加(各+14件)している。
住宅火災の原因別では、こんろが18件、たばこが14件、暖房器具が8件、電気機器、コードが各5件、ガス・油類引火が4件などであった。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局総務部総務課
電話:075-231-5311
ファックス:075-251-0062