スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都駅周辺を“安心安全”に!!

ページ番号308647

2023年2月20日

京都駅周辺防災ネットワーク協議会の研修会を実施!!

令和5年2月2日(木曜日)に、下京消防署講堂において「京都駅周辺防災ネットワーク協議会」の研修会が開催されました。

京都駅周辺防災ネットワーク協議会・研修会の様子


研修会は当協議会の会長である京都駅ビル開発株式会社 代表取締役社長 湊 和則氏の挨拶で開会し、挨拶の中で昨年10月に韓国ソウルで発生した雑踏事故の話に触れ、「京都駅周辺においても起こりうる災害であり、日頃から加盟事業所間や警察、消防、区役所が情報を共有し、災害対応力を強化していくことで、京都駅周辺の安心安全を図っていきたい。」と述べられました。
京都駅周辺防災ネットワーク協議会・研修会・会長の挨拶


続く研修会では、京都市消防局 警防部担当部長 鈴木 健志から「近年の火災予防行政の動向と災害対応について」講演していただきました。

講演は、新型コロナ対応や救急の電話相談窓口♯7119などの救急業務の話の後、消防庁勤務での経験を基に自衛消防訓練、外国人来訪者等の避難誘導の事例紹介、火災事例等を踏まえた火災予防行政の歩み、自動火災報知設備とスプリンクラーの大切さなど多岐に渡り、防災に通じる幅広い知識を得ることができました。
京都駅周辺防災ネットワーク協議会・研修会の様子
京都駅周辺防災ネットワーク協議会・研修会・鈴木担当部長の講演の様子


閉会にあたり、当協議会の副会長である京都駅前振興株式会社 常務取締役 三浦 謙治氏が、「引き続き協力して、京都駅周辺の安心安全を図っていきたい。」と述べられました。
京都駅周辺防災ネットワーク協議会・研修会 副会長の挨拶

< 京都駅周辺防災ネットワーク協議会とは >

平成17年5月23日に発生した、地下鉄「京都駅」での白煙騒動を契機として、京都駅周辺の地下街、地下道で接続されている事業所及びその周辺事業所に災害発生時に備え、事業所相互の協力体制を築き、防災に関するネットワークを高めて災害の予防又は被害の軽減を図ることを目的として、平成17年7月14日に設立されました。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局下京消防署

電話:075-361-4411

ファックス:075-341-1999