秋の火災予防運動の取組について
ページ番号305417
2022年11月17日
秋の火災予防運動の取組
南消防署では、秋の火災予防運動(11月9日~15日)の期間中に、市民の皆様に火災予防を訴える取組を南消防団と一体となり呼び掛けました。
■実践的防火研修会と大規模消防訓練の実施(11月8日)
【 実践的防火研修会 】
京都駅周辺の元ホテル施設を活用し、南区内のホテル従業員(約40名)を対象とした実践的防火研修会を行いました。

屋内消火栓や避難はしごを実際に操作したり、階段室の防火戸を閉める、非常用扉を開錠するなどの訓練を実施しました。
【大規模消防訓練】

実践的防火研修会が終了した後に消防車両11台が参加する消防訓練を行いました。最後に大型はしご車で要救助者を救出する訓練を行いました。
■緩降機使えますか?株式会社チェリオで消防訓練(11月9日)
昨年発生した大阪北区ビル火災から概ね1年を迎え、階段が一箇所しかない避難に関して潜在的に危険性が高い建物の従業員に対して、「火災から命を守る避難の指針」の趣旨を踏まえた避難訓練を実施しました。実際に火災が発生した場合の初動措置と公設消防隊のリアルな消火・救助方法を知ることができる訓練となりました。

「一時避難スペース設定訓練」、「緩降機の取扱訓練」及び「外気呼吸法の習得」などの訓練を行いました。

消防隊による消火訓練を行った後、訓練人形を使用し、避難器具(緩降機)により5階から避難する訓練を行いました。見学者は緩降機の降下スピードなどを確認していました。
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999