AED(自動体外式除細動器)の使い方や知識について講習会を実施しました!
ページ番号301844
2022年8月8日
令和4年7月3日(日曜日)、稚松学区のくつろぎサロンで、稚松社会福祉協議会からの要望を受け、AEDについての講習会を実施しました。
「AEDはどこに設置されているの?」「なぜAEDが必要なの?」「名称は聞いたことあるけど、AEDって何するもの?」等の様々な質問に、参加された皆さんの熱意を感じました!


稚松社会福祉協議会の方々には、この講習会を実施したことで、【AEDの設置場所】【誰でも簡単に使用することができる】【AEDの必要性】等、色々なことについて理解していただけました。
今回はAEDの取扱いのみの講習会でしたが、下京消防署では、AEDの使用や胸骨圧迫などの救命措置を習得するための普通救命講習を随時実施していますので、興味のある方はぜひ講習を受けてください。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999