山鉾の駒形提灯の電気配線の実装検査等を実施
ページ番号301766
2022年7月22日
祇園祭の安全を願って
令和4年7月14日(木曜日)、下京消防署と中京消防署が合同で、祇園祭山鉾を飾る駒形提灯などの電気配線等からの火災を防ぐことを目的として、関西電力送配電株式会社の協力のもと、電気配線等の検査を実施しました。



7月4日(月曜日)に点検を実施した駒形提灯等の電気配線が山鉾に飾り付けられた状態で、電球が可燃物に接触していないか、会所(お囃子の練習や山鉾の本尊や装飾品が飾られる所)の電気設備などについて検査しました。

また、この検査にあわせ、山鉾関係者に「山鉾消防計画」の徹底や消火器の設置場所、使用方法等についても確認するとともに、飾り家、会所及び収蔵庫の防火検査を行いました。
<山鉾消防計画とは>
下京消防署と中京消防署では、祇園祭期間中の災害に備え、事前に各山鉾保存会の関係者に、山鉾等からの出火防止対策や火災等が発生した場合の119番通報、初期消火活動、物品の搬出及び避難誘導など、各山鉾の現状に合った消防計画を立てていただくようお願いしています。
祇園祭期間中、全ての山鉾町にAEDが貸与されることから、電気設備の点検、山鉾関係者への防火指導の際、事業者のAED貸出しにあわせ、心肺蘇生法やAEDの使用方法などを説明した「大切な命を救うために」というリーフレットも配布し、取扱方法等についても周知しました。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999